
連休中ずーっと家にこもっていましたが、最終日に家族で自宅バーベキューを楽しみました。
煙が近所迷惑ではないかといいだして、ホットプレートでBBQ。
適度な風もふいていて、においも大丈夫そう。
これはなかなか良いアイデアでした。後片付けがとっても楽です。
来年はどこかへ行きたいな。
by reiko-yoshimura

連休中ずーっと家にこもっていましたが、最終日に家族で自宅バーベキューを楽しみました。
煙が近所迷惑ではないかといいだして、ホットプレートでBBQ。
適度な風もふいていて、においも大丈夫そう。
これはなかなか良いアイデアでした。後片付けがとっても楽です。
来年はどこかへ行きたいな。
by reiko-yoshimura

会社の入り口に置きっぱなしにしてある君子蘭ですが、今年もきれいに咲いてくれました。
北側の廊下に置いてあるので、日当たりも悪いし、雨や風も当たりっぱなし。
それなのに毎年こんなに美しく咲きます。これはとても強い強い花です。
今年もありがとう。 by reiko-yoshimura

新玉ねぎを収穫しました。
少し小粒だけれど、やわらかくて、サクサクしていて、これぞ新玉ねぎ~という食感です
初夏を感じます。連休に食べられるようにと早生苗を植えました。
たった50本植えただけなので、もうなくなりそうです。(笑)
by reiko-yoshimura

何年も使っている会社の仕事用のパソコンですが、さすがに古くなってきたのかフリーズばかりおこします。
今回買い換えることにしました。
さあ大変!!。データのお引越しや Adobe Illustrator や Photoshop 等のソフトの買い替え、会計ソフトも移動しなければならないし、参った、まいった。
連休中になんとなくおちついたようです。
ブログの更新もします。 やることばっかりです。
by reiko-yoshimura

”うわさのけんみんしょう”で、大阪の『 喜八州 』のだんごを紹介していました。
丸くなく横長で、トッポギのようなかたちをしています。
このたれは昆布だしからつくっているそうです
さっそく大阪の息子にラインして、買ってきてと頼んだのですが、お店の前は長蛇の列で、しばらくは無理かなといわれました。
もう少し時間がたってから買ってきてもらいます。
by reiko-yoshimura

北方町もワクチンの接種が始まります。
都市部は早いけれど、北方なんか田舎だから、いつのことやらと思ってたので,なんだか嬉しい。
申し込みは電話かネットです。
ネットで申し込んでみるつもりです。できるかな???
by reiko-yoshimura

スキーの師匠の松澤さんは白馬連峰の小谷(おたり)出身なので、山のことはおくわしい。
きのう根尾の山奥まで入って ”こごみ” を採ってきてくださいました。
あくがないし、スーパーには売っていないし、珍品です。
テンプラとゴマ和えと~~。 えへへ (*´σー`)エヘヘ
by reiko-yoshimura

今年は早々と暖かくなってしまいました。そしてまた寒くなってしまったり~~。
なんだかタイヤ交換のことをすっかり忘れていましたが、ふっと気が付いてさっそく夏タイヤに交換をしてもらいました。
会社の仕事であちこち走り回ってくれる友達のミニです。
大事にしています。 by reiko-yoshiomura

クリスマスローズといえば、薄紫や、ピンクや、いろいろな種類がありますが、わが家のクリスマスローズはその原種だそうです。
少しばかり地味ですが、楚々としていて大好きです。
お菓子が入っていた瓶にいけてみました。
玄関にそこはかとない、やさしさが漂います。
by reiko-yoshimura

タケノコほりを手伝いました。
今年は例年より少ないそうです。
頭を出すとすぐ大きくなるらしい。暖かいからかな。
私はもっぱら食べるほうのお手伝いです。(笑)
by shoko-taki


大人向けのラムネ『生ラムネ』が新発売されました。
ラムネといえばクッピーラムネを思い出します。
今回の『生ラムネ』は、口にふくむとすっととろける食感と、メロンのさわやかな風味が伝わってきて、なるほど大人の味です。
値段は800円。少しお高いけれど、売れすぎて生産が間に合わない。大行列ができて、アッという間に売り切れになってしまいます。
老舗も新しいものにどんどん挑戦していってます。
by reiko-yoshimura

マゴマゴの麗ちゃんが、おにぎりを作ってくれました。
スパムをはさんだ今風のおしゃれなおにぎりです。
スパムって何と聞いたら、アメリカや沖縄の、ハムというかハンバーグというか、とにかく美味しいよと返事がかえってきました。
卵焼きがふんわり柔らかく、海苔の香りがプーンとして、なるほど贅沢なおにぎりです。
by reiko-yoshimura

高山の入り口にある臥龍桜です。
日曜日に見にいってきました。
古木の貫禄があって、見ごたえがあります。
ところが昨日今日は雨降り。散ってしまったかなー!!
桜ははかないですね。 by shouko-taki

“花筏” なんという風流な名前でしょう。 茶席で使われる茶花です。
葉っぱの上に小さい花がついていて、筏をあやつって、川下りをしている様子を彷彿とさせます。想像力ゆたかです。
茶花はいろいろ話題がおおいので、地味ですが大好きです。
by reiko-yoshimura

タケノコ林にハソリ(大きな平鍋)を持ち込んで、掘りたてのタケノコをその場でゆがいているお友達がいます。素晴らしいやり方ですね。
掘ってからの時間が勝負といわれるタケノコ、今年もいただいてしまいました。
酢味噌をつけてお刺身でいただきます。
ふわふわの食感とソフトな甘さ、臭みもえぐみもなくサイコー!! 初夏を感じます。
by reiko-yoshimura