
10数年使い続けている ”筆まめ” を今年も購入しました
メーカーの販売価格は3480円
エディオンで買ったら3180円
あらあら ネットで買うより安かった
電気屋さんも頑張ってますね
by reiko-yoshimura

10数年使い続けている ”筆まめ” を今年も購入しました
メーカーの販売価格は3480円
エディオンで買ったら3180円
あらあら ネットで買うより安かった
電気屋さんも頑張ってますね
by reiko-yoshimura

何とか一年過ごすことができました
昨年度より少しだけ良い数字が出せました (^.^)
皆様のお蔭です ありがとうございます
ささやかな宴の席をもうけました
楽しいひと時をサンキュー
by reiko-yoshimura

2017年 世界選手権 体操ニッポンの選手団の
祝勝会が東京プリンスホテルで開催されました
今年は新体操はメダルを4つ獲得 素晴らしい成績を収めました
松原さんが出席しました
お土産のクッキーです 来年も頑張って~~
by reiko-yoshimura

クライアントの春物展示会が東京で始まりました
先日も3件ほど 原宿 恵比寿と 展示会を見せていただきました
オシャレで 美しくって 楽しい作品ぞろい
アパレルにも春の兆しが見えてくるといいな~~
帰りに 夕食として お寿司を~~
やっぱり魚河岸の江戸前寿司は 安くて旨いですね
by reiko-yoshimura

行ってきました初滑り!!
遠いけれど天然の雪で滑りたかったので八方尾根スキー場まで遠征
ゲレンデは八方のインストラクターが勢揃いしてました
てっぺんの うさぎ平や 咲花のゲレンデは とてもよい雪で嬉しかった
でもでもパラレルターンの滑り方 忘れちゃってたよ―(*_*;
by reiko-yoshimura

トワル作りに欠かせないミシンですが使い続けること10年
このところトラブル続きです
高いけど思い切って買い換えました
まあー! なんて調子が良いんでしょう
コンピューター制御のせいでしょうね
時代の流れを感じるミシンです(@_@;)
by reiko-yoshimura

仏法僧と紅葉で有名な 鳳来寺山に行ってきました
本堂への登り口に いきなりこんな立て札が~~
なになに1425段~~ 大丈夫かなー??
さすが頂上からの眺望はすばらしく 大満足
でも今日は ふくらはぎがねー ちょっと痛いよー
by-reiko-yoshimura

フルーツケーキを焼きました
二通りのやり方で試してみました バターを溶かしてから焼くものと バターをホイップして焼くものと~~ どう違うかな???
どっしりして深みがあるのは 溶かしたほう
軽くふわっとしているのは ホイップしたほう
どちらおいしかった!!
syouko-taki

大野先生とお弟子たち10数人と 名古屋のフレンチで会食しました
ここは 素材の味を大切に生かした ナチュラルフレンチ
サラダが出てきました
いろいろな野菜が彩りよく並べられ 周囲にはジャッコもおしゃれに変身して添えられていて~~
美味しかったし楽しかった
by reiko-yoshimura

大野順之助先生の講習会が 11月19日 ウインク愛知で開催されました
テーマは “糸の張力を考えて服を作る”
生地によって ドレープの雰囲気 ギャザーの華やかさなどが
いろいろ変化することを学習しました
by reiko-yoshimura
に
いよいよスキーシーズンが間近になってきました
先日スキークラブの総会がありました
二次会は 飲み放題の居酒屋です
ワイワイガヤガヤ 楽しい時間でした
by reiko-yoshimura

大阪のクライアントから頂きました
さすが たこ焼きの本場 大阪ですね
味もチョッピリたこ焼きの香ばしい味がして 面白いお菓子です
by reiko-yoshimura

観光旅行で舘山寺ロープウエイに行ってきました
このあたり一帯は NHKの “直虎” の舞台になっている井伊谷(いいのや)でした
龍譚寺や 直虎の墓や屋敷跡 きらわれ小野政次の墓や屋敷跡など
観光するところがいっぱいあります
最終回は井伊谷の棚田で撮影だったらしい
小さな棚田だけれど どんな風に撮影されたのか
興味しんしんです
by reiko-yoshimura

岡崎城に行ったときお土産に買いました
岡崎は かの有名な八丁味噌の生産地です
味噌ういろうを見つけました 味噌味で なかに漉し餡が入っています
うーん 愛知の味!!! うまい!!!
by reiko-yoshimura