
一年間のアメリカ留学から まごまごちゃんが帰ってきました
メキシコに遊びに行ったそうで お土産を買ってきてくれました
かわいいですねー by reiko-yoshimura

一年間のアメリカ留学から まごまごちゃんが帰ってきました
メキシコに遊びに行ったそうで お土産を買ってきてくれました
かわいいですねー by reiko-yoshimura
スキー仲間からスエードのレザーコートの修理を頼まれました
ポケットのところが ビリッと破れちゃっています
ネットで探して 合皮シートを購入 2000円
スタッフ3人ががりで あっちへ押したり こっちへ引っぱったり~
ヤッター!!大成功!!
なんでもやっちゃうファッションセミナーです(笑)
by reiko-yoshimura

今年 初物のとうもろこし
徳島のお客様からいただきました
まだ岐阜は 収穫にはほど遠いですが
徳島は南国なんですね
頂いたらすぐボイルしました
甘い 旨い サンキュウ(^o^)
by reiko-yoshimura

熱海のMOA美術館に行きました
改築前に行ったきりでしたから立派になっていて驚きました
光悦と光琳の特別展です
少し疲れたので みつまめが食べたくなり甘味処に入りました
なんと数寄屋造りの本格的な茶室がありました にじり口までついています
京都にいるような ホッとした和の空間が広がっていました
みつ豆には人参がのっていたり もちもちのさつま芋が入っていたり~
オーガニックなみつまめでした
さすがMOA美術館 時代の先端を行っています
by reiko-yoshimura

いつも新幹線の駅で お土産に買って帰っている卵焼き
築地場外にお店がありました
小さなお店でしたが 大繁盛です
早速購入
卵の味と香りが良くて
混ぜものなしの卵焼きが嬉しいです
by reiko-yoshimura


魚河岸の場外に行って来ました
午後三時なのに この賑わい この活気です
築地場内はしまっていて残念 ちょっと覗いてみたかった
せっかく来たのだからと お寿司を~~
大トロ 中トロ 赤身も入って 二〇〇〇円
旨い!! 安い!!
by reiko-yoshimura


浜大津から南禅寺まで 琵琶湖疏水にそって歩きました
明治にできたこの疎水は レンガ造りで 写真の水路トンネルを掘るのには
相当な時間がかかったらしい
今日も 勢いよく 琵琶湖の水が京都に流れていました
南禅寺は久しぶりでしたが やっぱ 京都は良いですね
by reiko-yoshimura

中国のお友達からペプシを頂きました
中国では ペプシは青いボトルに入っているのですね
これはこれで なかなか良い色だと思います
お値段は?? 50円もしないらしいですよ
味は日本のものと同じでした
by reiko-yoshimura

何故か今年の赤玉ねぎは 玉が小さい小さい
浅く植えすぎたようです
いつもはダイレクトに畑に苗を植えるのですが
昨年は黒いビニールに丸い穴が空いているのを使いました
穴が小さくて植えにくくて ちょっと差し込んだだけだったから浅すぎたのかな
一回の料理に2~3個つかっちゃうから今年はあっという間に無くなりそう
ザンネンダー!!!
by reiko–yoshimura


中津川市の苗木城跡を訪れました
今は石垣だけしか残っていませんが 白い漆喰を塗る前の
赤土のままの やさしい感じのお城だったらしい
天守閣あたりからの眺めが また素晴らしい
正面に恵那山を仰ぎ 木曽川の清い流れを眺めながら
お殿様は天下国家を考えていたのかな
by reiko-yoshimura

先生のお友達から こんなに沢山の北海道のお土産を頂いちゃいました(*^^*)
スタッフみんな大好物なものばかり!!
いっきにこんなに沢山の北海道のお菓子を手にするのは初めてで ニヤけてしまいます
さて どれから頂こうかしら(*^^*)
by shoko-taki

NHKの ”半分青い” で五平餅が大評判に~~
お友達に送ってあげようと思って 道の駅おりべ に行き
真空パックのものを購入
早速自分用に一串作ってみました
ラップに包んでレンジでチーン
それからアルミ箔にのせてタレを付け トースターで2分
出来上がりー! 熱い熱い! うまっ!
by reiko-yoshimura
池田山ウオーキングへ
ここは揖斐茶の産地で 素朴な味が人気です
ちょうど新茶摘みが終ったところらしく でっかい蒲鉾を並べたような景色がひろがります
機械でお茶摘みをすると こんな面白い景色ができるのですね
by reiko-yoshimura

ランチの続きです
焼き肉のあとはジェラードだよね と意見一致
後藤家のジェラードを~~
やっぱり美味しいですよねー
私はラムレーズンが大好きですが
ここのは ラム酒の香りと味がほどよくて 大好きです
by reiko-yoshimura