岐阜城楽市オープン

待望の ” 岐阜城楽市 ” がいよいよオープンしました。あさ9時00分ごろの岐阜公園です。岐阜城と赤い三重の塔をバックにした、このロケーションは素晴らしい。もうそろそろ人が集まりかけています。伊勢神宮のおかげ横丁のような場所になると嬉しいです

カテゴリー: 仕事 | コメントする

お寺の屋根改修

半年ぐらい前からお寺の屋根の改修工事が始まっています。てっぺんのところは何段にもたかーく瓦が積み上げてあります。これから使う瓦はいろいろな種類があって、庭にドカンドカンと積み上げてあります。見ただけでどの部分に使う瓦かわかるのですから、大したものです。屋根職人の方たちも経験と技がいる匠たちですね。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

古銭いろいろ

和ダンスの引き出しから、桐の箱が出てきました。1976年の価格表も、なぜか入っています。49年前のものです。真ん中に穴があいている紐を通した古銭もあります。どうしたら良いか迷いましたが、価値があるのかないのかを調べるだけでも相当時間がかかりそうです。面倒だったので、古銭買い取りのところに持ち込みました。さすがプロです、パッパッと仕訳をしてくれました。5800円でした。得したのか損したのかわかりませんが、とりあえず仏壇の旦那に報告しました。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

増えすぎて困るシャガの花

山すそに沿ってボチボチ歩いていました。このあたりの道端は、シャガの花だらけです。この花は根っこに毒性があるらしく、花言葉は「反抗」。なんだか嫌な感じです。繁殖力が非情に強く、爆発的に増えて庭の管理ができないのも、嫌われる理由の一つかもしれません。でも小ぶりなアヤメみたいで可愛い花です。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

青紫蘇の赤ちゃん

昨年後半は体調を崩して、ガーデニングどころではありませんでした。当然ながら畠は草だらけ。見て見ぬふりをしていましたが、この頃やっと少し立ち直ったので、久しぶりに花壇をのぞいてみました。わー!縁石のブロックとコンクリートの僅かな隙間に、青紫蘇がびっしりと生えています。可愛い。種がここに落ちたのかな。でもこれは多すぎます。もう少し大きくなったら、3本ぐらい残してあとはバイバイです。さあ忙しくなってきました。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

おまけのケーキ

日曜日、散歩がてらバローまで歩いていきました。自宅から往復で一万歩。少し距離がありますが、休みながら行こうと決めて頑張りました。帰りに途中でちょっと一休み。コーヒーを一杯。アラアラなんとケーキがサービスでついてきました。ラッキー!! すっごく嬉しい日曜日です。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

フィリッピンのサンタさん

まごちゃん達が3人でフィリッピンに遊びに行きました。お土産に ” フィリッピンのサンタ さん ” を貰いました。暑い国なので、サングラスをかけています。帽子もヒサシ付きだし、着ているものも少し透け感があって涼しそう。世界の子供たちへのお土産だけはしっかり持って来てくれています。可愛いいお顔が魅力的です。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

岐阜公園の藤棚

岐阜公園の藤棚です。我が家の藤棚はまだまだ蕾ですが、ここのは早いです。白ですが盛り上がったように咲くのが美しい。日中の暑さをさけて、木陰でや休んでいる方たちが~。これからいっきに新緑の季節がやってきます。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

蕗が美味しい

滝さんから蕗をいただきました。朝採りの蕗です。これは本当に春の食べ物という感じです。さっとゆでて、シャリ感が残るぐらいに、さっと薄味で焚き上げました。もうたまらないおいしさです。お箸がどうにも止まらない~。ハハハ。おいしかった。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

飛騨牛のローストビーフとステーキ

私のスキーの師匠が、膵臓のオペ後、12年目に入ったそうです。超嬉しい。仲間でお祝いの食事会を開きました。とにかく元気、元気。平素から体が鍛えてあるからでしょうね。柳ケ瀬の  ”  コア  “  というイタメシ屋さんです。地元だけに飛騨牛がとても旨い。上は飛騨牛のローストビーフ、下は飛騨牛のステーキです。久しぶりに贅沢な食事でした。これからもますますお元気で~。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

イチゴのケーキ

イチゴがいま真っ盛りです。しかも今の時期のイチゴは とても甘くて美味しい。値段は例年と比べたらとても高く感じますが、すべてが値上がりしているから仕方がない。これはイチゴのショートケーキとイチゴのタルトです。どちらも甘くて美味しいイチゴがたっぷり使ってあります。お友達の鉄ちゃんからの差し入れです。サンキューでーす。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

吉照庵の蕎麦

 

日曜日、家族で蕎麦を食べに行きました。伊奈波の吉照庵です。久しぶりに行きましたが、やっぱり老舗という感じです。蕎麦が入れてあるせいろは漆塗り、腰掛けは 背もたれ部分が竹で編んであります。左は天ぷらせいろ、右は鴨せいろです。とても美味しかった。蕎麦は日本の味です。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

会社の真ん前の交通事故

夜の7時30分ごろ、会社で仕事をしていたらドーンという大きな音がしました。クランクションがビビーっとずーっと大きな音で鳴りっぱなし。交差点で車同士が正面衝突したらしい。パトカーが3台、救急車が1台、病院に直行する救急車が2台、なぜか消防のはしご車が一台、無印の警察の車が一台etc。びっくりするような騒ぎです。この交差点は事故が多発します。魔の交差点みたいに感じます。道幅か、標識か、なにか原因があると思いますが~。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

階段の電気

ちょっとお洒落なつもりでつけた自宅の階段の照明です。こんな具合に壁にくっきりと影ができて 面白いなと思い購入しました。ところが時代は流れて、LED電球に変わってしまいました。LEDの光線は柔らかく拡散するので、影がぼやーっと~。先日思い切って昔の白熱電球に付け替えてみました。やったー。はっきり影がでました。でも電気代がかかるし、電球の寿命は半年ぐらいらしいから、やっぱりこのつぎはLEDにします。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

色褪せしないクリスマスツリー

昨年の年末に作ったクリマスツリーですが、なぜか色褪せしません。綺麗なグリーンのままです。ポイと捨てるにはもったいないので、時期外れで変でしょうが、壁にかけたままにしてあります。さすがプロの先生です、ツリーには退色しにくい花材を選んでくださっているのでしょう。針葉樹のようです。いつまでもきれいな緑を楽しんでいます。。

カテゴリー: 仕事 | コメントする