
ガレージの東側に夏場は日よけのために緑を植えます。
今年はパッションフルーツを植えました。
例年なら今頃は時計草のようなが咲き、一つ二つは実がなるのですが~
今年は全くだめです。
お友達に尋ねたら皆さんもダメだそうで、きっと天候のせいだろうということになりました。
自然現象はわかりかねることが多いようです。
by reiko-yoshimura

ガレージの東側に夏場は日よけのために緑を植えます。
今年はパッションフルーツを植えました。
例年なら今頃は時計草のようなが咲き、一つ二つは実がなるのですが~
今年は全くだめです。
お友達に尋ねたら皆さんもダメだそうで、きっと天候のせいだろうということになりました。
自然現象はわかりかねることが多いようです。
by reiko-yoshimura

宮崎完熟マンゴーをお取り寄せしました。
半年ぐらい前に少しだけ投資した株の配当金が、口座に振り込まれました。
「働かざる者食うべからず」と育てられたので、不労所得はなんだか申し訳ない。
そこで私を支え続けてくれているスタッフにマンゴーをプレゼント。
何時もありがとうと、感謝の気持ちでいっぱいです。
by reiko-yoshimura

女子大生の麗ちゃんのお誕生日ケーキです。
フルーツがいっぱい乗っていて,とっても華やかで可愛い。
家族で切りわけようとしたけど、果物だからカットができない。
キーウイが欲しい、ブドウが欲しいと大騒ぎ。
クリームたっぷりのより、なんだか今風のケーキです。
by reiko-yoshimura

4連休は、我が家は、家族みんながどこにも出かけたくない気分だったので、夕食に初秋刀魚をたのしみました。
何時もと同じく秋の味で、大根おろしまで美味しい。
テレビを見たら、皆さん我慢の限界だったのか、どこもすごい人出のようです。
何週間後に、コロナが増えていないことを祈ります。
by reiko-yoshimura


毎晩仕事が終わってから歩いています。
一万歩が目標です。
スタッフが危険防止にと、夜のウオーキング用のアームバンドを買ってくれました。
LEDのライトが明るくて、なるほどこれは良いです。
コロナ以来歩いている人は多くなった気がしますが、無灯火の人が多い。
せめて懐中電灯ぐらいは持って欲しいなんて思っています。
これはすぐれものです。サンキュー!!
by reiko-yoshimura

焼売は横浜の崎陽軒のエビ入りが大好きです。
華道家の假屋崎省吾先生のブログをみていたら、大阪の蓬莱551の焼売がおいしいと書いてありました。
早速大阪から買ってきてもらいました。
蓬莱の豚まんが大好き人間にとっては、これはまた旨すぎる焼売です。
一個がでかくて、お肉たっぷり。食べ応えがあります。
by reiko-yoshimura

病院勤務の鉄ちゃんに戸棚の修理を頼んじゃいました。
鉄ちゃんはとても器用なので、会社の大工仕事は全部頼んでしまいます。
嫌がらずにやってもらえます。とても嬉しい。
こちらがお願いしているのに手土産まで持参してくれました。
それも「フランセヤノ」のケーキ。ますます申し訳ない。
でも、話題豊富だし、明るいし、一緒にいたいから、どこかやってもらうところがないか探している私がいます。
by reiko-yoshimura

コロナでステイホームを始めたころ、麗ちゃんがホームセンターでトマトの種をかってきました。
卵のパックに蒔いたら 14本芽がでました。
プランターに植え替えて大事に大事にそだてました。
今背の高さぐらいにのびて、真っ赤な実がたわわについています。
どんなのが実るか楽しみにしてましたが、大当たり。
皮は薄いし、甘いし、実の付き方も申し分ない。
見ているだけで嬉しい美しさです。
良い夏休みになりました。
by reiko-yoshimura

大きなゴーヤを7本もいただきました。
いちばん小さいのはゴーヤチャンプルに~。
あとは佃煮にしました。
チリメンジャコもいれて~。
ほんの少しのほろ苦さがたまらなく旨い。
夏の終わりの味です。
by reiko-yoshimura

夕食の時、赤ワインを楽しみました。
少しポッと良い気分になったとき、
アレー!! 置き損ねてパリーンと割ってしまいました。
調べてみたらスウエーデン製でオレフォスというブランドもの。
家族六人分揃えたいので一個だけネットで取り寄せました。
こういう時ブランド物はよいですね。
購入して10年以上経っているのに同じものが購入できます。
よーかった。 by reiko-yoshimura

今年の春、土が古くなってきたのか、ベンジャミンが弱ってきたので、新しい土に植え替えました。
毎日水やりをかかさないようにしていたら、水分過剰だったのかなー、可愛い?毒きのこが生えてきました。
腐葉土に菌がついていたらしい。
明日はお天気が良さそうだから、風通しの良いテラスに、一日中おいてみようとおもっています.
きっと消えてなくなるでしょう。
by reiko-yoshimura

上野の森美術館「日本の自然を描く展」に、甥っ子の純ちゃんが入選しました。
ステイホームの暇つぶしに、若いころの絵筆を思い出し、自宅のベランダから見た戸塚の夕焼けを描いたそうです。
本格的で、繊細な感じで、ほっとする絵だと思います。
素晴らしい。 by reiko-yoshimura

少し古いネタになりますが、30年前、1990年5月2日付の岐阜新聞朝刊に掲載された見出しと記事が、会員制交流サイト(SNS)上で話題となっています。
「2020年、人類の半数が伝染病に」-。新型コロナウイルス感染症が世界的に大流行している今日を予測していたかのような内容で、ツイッターのコメント欄には「当たってる」「見出しがショッキング」などの書き込みが相次いでいるそうです。
私は記事を読んでびっくりしました。 たまたまでしょうが、あたっていますね。
by reiko-yoshimura

長崎の平戸の親戚から「九十九島せんぺい」をいただきました。
ちょこっとピーナッツが入った、超パリパリの食感は、せんべいではなく「せんぺい」だと再確認します。
九十九もの島じまが点在している美しい平戸をおもいだしました。
by reiko-yoshimura

今朝の中日新聞に、スタッフの滝さんが登場。
記事が大きかったのでビックリしました。
冷感マスクの大宣伝みたいになっちゃってるかな?
新聞社のカメラマンは写真のプロだから、構図も良いし、表情のとらえ方もすばらしい。
さすがだと感心しました。
なんだかいろいろ楽しませてもらえました。
by reiko-yoshimura