
乗鞍高原の常宿 “福島屋” さんのfacebookの投稿写真です。
ここ数年は雪不足で、私は乗鞍には行っていません。
鳥居尾根コースは少し急斜面ですが、まっすぐで気持ち良い有名なコースです。
今年は早くも真っ白。
なんだかウキウキします。
by reiko-yoshimura

乗鞍高原の常宿 “福島屋” さんのfacebookの投稿写真です。
ここ数年は雪不足で、私は乗鞍には行っていません。
鳥居尾根コースは少し急斜面ですが、まっすぐで気持ち良い有名なコースです。
今年は早くも真っ白。
なんだかウキウキします。
by reiko-yoshimura

先日芋ほりをさせてもらった松澤さんの会社には、ミャンマーの修養生がたくさんいます。
彼女たちは畑に種蒔きして、酸っぱい葉っぱの野菜とか、ミャンマーのカボチャとか、お国の野菜を栽培しています。
欠かせないのがこのハバネロ。
頂きましたが、もう辛いなんてものではありません。
オイル漬けにしました。
by reiko-yoshimura

先日サツマイモ堀りをしたとき、お芋の蔓が旨いということで芋蔓の軸をとってきました。
ちょうど蕗の皮むきとおなじ要領で皮をむき、あく抜きしてからゴマ油でさっと炒め、甘辛醤油で味付け。
シャリシャリの歯ごたえのきんぴらで、お袋の味です。
棄ててしまう芋蔓がこんなにうまいとは~~。
by reiko-yoshimura

いま、庭の金木犀が満開です。
ご近所の方たちに、いい香りだねといってもらえます。
50年もたつ古木ですが、忘れずに花をつけてくれます。
嬉しいな。
by reiko-yoshimura

スキーの師匠の松澤さんに、お芋堀りをさせてもらいました。
きのうの雨で土は濡れていましたが、芋堀りを決行。
芋蔓を切ってから、根本から30cm以上も離れたところにスコップをいれたのに、
アレー!! お芋を真っ二つに切ってしまいました。 笑
でっかいのや、かわいいのやら、芋ほりって楽しいです。
by reiko-yoshimura

里山を歩いていたら、どんぐりの実が付いたままの、椎の枝先がたくさん落ちています。
あんな高い木の上で、実がついた枝先だけをポキッと折るなんて、人間様の仕業ではないでしょう。
そういえばやたらとリスちゃん達が、木から木へと飛びまわっています。
どんぐりはリスの大好物らしい。
犯人はリスちゃんかな?
by reiko-yoshimura

今週も百々が峰を、てっぺんまで登らないで散策してみました。
お山はいろいろな花が満開です。素敵な森林浴です。
これも変わった花ですね。
調べてみたけれど名前はわかりませんでした。
by reiko-yoshimura

夕方7時ごろ長良川左岸の堤防を歩いていたら、突然頭の真上に打ち上げ花火が~~。
近すぎて火の粉がかかりそうで前へ進めない。
30発ぐらいかな? 美しく打上げられました。
ときならぬ花火に、なぜかとても嬉しかったです。
by reiko-Yoshimura

毎年今頃に時季、鏡島大橋の交差点の付近はムクドリの大群ですごいことになります。
もう何年も前の塾の送り迎えの時、車の中から飛びまわっているムクドリを見て、オチビさんたちは大喜びしていたの思い出しました。
毎年忘れもしないでとんできています。
日が沈むと神社の大木に寝にいくらしいです。
by reiko-yoshimura

長良川に沿って車で走っていたら堤防が真っ赤でとてもきれいです。
彼岸花が満開。
暑い暑いと言っているうちに、世の中は秋になっていました。
by reiko-yoshimura

この頃秋ナスが収穫できはじめました。
身がしまっていて皮も柔らかいし、とても美味しい。
夏場に比べると大きくなるスピードは遅いけれど、焼きナスにすると実はふわふわ、サイコーです。
たった2本の茄子だけれど3日に一度このぐらいの量は収穫できます。
家庭菜園は名実ともに楽しい趣味です。
by reiko-yoshimura


少し涼しくなったので、百々が峰に登りました。
三田洞の弘法さんの少し奥に登山道があります。
駐車場がまんぱいでびっくりしました。
コロナで家にこもっていた人たちが、どっと繰り出したようです。
お昼のおにぎりは、うちのご飯で作った梅干し入りですが、お山のてっぺんで食べると超旨い。
そろそろ秋の色に染まりはじめるようです。
by reiko-yoshimura


夜のウオーキング用に、超明るい懐中電灯をみつけました。
照明距離500メートル、高輝度3500ルーメン、軽量コンパクト、USB充電式なので電池代はかからない。
アメリカのHelius製で3780円、コスパはサイコーです。
本当かどうかは分からないけれど一応軍用と書いてあります。
写真を撮った次の日にここを歩いていたら、オデブの猫が向こうへ行くのをみかけました。
猫だーと思ったらなんと狸でした。(笑)
岐阜はのどかなところです。
by reiko-yoshimura

スタッフの滝さんが栗をもってきてくれました。
畑に2本ある栗の木がちょうど食べごろ。
写真の3倍ぐらい持ってきてくれたので、みんなでわけました。
一週間ぐらい熟成したほうが甘くなるそうです。
知らなかった。
by reiko-yoshimura