
とってもセンスの良い歯医者さんからいただきました。
女医さんです。
SNSでご自分の写真を掲載していると、どこのブランドですかと聞かれることが多いそうです。
そこで自分がデザインした服を自分で着てSNSにアップしたら注文続出。
趣味と実益、楽しんでいらっしゃいます。
少しお手伝いしています。
by reiko-yoshimura

とってもセンスの良い歯医者さんからいただきました。
女医さんです。
SNSでご自分の写真を掲載していると、どこのブランドですかと聞かれることが多いそうです。
そこで自分がデザインした服を自分で着てSNSにアップしたら注文続出。
趣味と実益、楽しんでいらっしゃいます。
少しお手伝いしています。
by reiko-yoshimura

会社の電子レンジがこわれました。
左側が古い電子レンジ、おおよそ20年はつかっています。
電子レンジを使ったら配電盤のスイッチがとんで停電してしまいました。
どこかがおかしくなったのでしょうね。
危ないから買い換えました。
今の電子レンジには、なんとターンテーブルがついていない。
なんだか寂しいです。
by reiko-yoshimura

クライアントの会社が春物の新作展を、ベーカリーとコラボで開きました。
洋服はおしゃれだし、パンは美味しいし、大成功!!
なんだかとても嬉しいです。
by reiko-yoshimura

富有柿の出荷がさかんです。
地元の柿生産者の堀部さんに、知り合いや親せきに送ってもらっています。
堀部さんの庭先の木に、カラスウリがなっているのをみつけました。
除草剤をつかっていないので、毎年実がなるのだそうです。
柿の肥料も牛糞だそうです。
除草剤も消毒もこれだけ木があるとお金がかかるからやらないと笑っていました。
まさにオーガニック栽培の柿です。
なんだか嬉しくなってしまいました。
by reiko-yoshimura
。

一年目の車検でヤナセにきました。
前に来たときは缶コーヒーでしたが、今回は本物のコーヒーがでました。
ヤナセのマーク入りチョコレート、いただきまーす。
by reiko-yoshimura

夜の岐阜公園です。
今菊花展をやっています。
見事な菊の鉢植えがたくさん出展されています。
中でも目を引くのがこの鉢植え。
どうやって一本の木からこんなにたくさんの蕾をださせ、同じ大きさに咲かせるのか。
まさに神業としかいえない。感嘆しきりです。
by reiko-yoshimura

やっとパッションフルーツの花が咲きました。
時計草そっくりで美しい。
暖かいところの花なので、もう実ができるのは無理です。
一輪だけでも見ることができたので満足しました。
来年に期待します。
by reiko-yoshimura

20年使ったトースターが上面は焼けるけど、下面は薄ーくしか焦げ目がつかなくなりました。
買い換えるのならバルミューダでしょうと、高かったけれど購入しました。
早速市販の4つ切り食パンを焼いてみました。
焼いているときトースターの中が明るくいなったり暗くなったり、いろいろ温度が変わっています。
そして最後にパーっと明るくなっていっきに焦げ目がつく。
これは買ってよかったです。
by reiko – yoshimura

アメリカ生まれのピーズソファー、ヨギボーをいただきました。
ソファーとか、クッションとか、ベッドとか、さまざまな形にアレンジできます。
優しく体を包み込んでくれる感触の良さはさすがで、ひとをダメにする~~とかいわれているそうですが、わかる気がします。
まさに癒しの空間!! 超嬉しい。
by reiko-yoshimura


紅葉には少し早いかなと思いながら、”みいら” で有名な横蔵寺を訪れました。
すこし標高が高いせいか、まっ赤に染まっています。
マゴマゴたちもいっしょに行ききました。
紅葉も良いけど、お団子も良いね~~ です。
by reiko-yoshimura

庭の銀杏の木が黄色く色付き、今年も父親が頑張って
”ギンナン” をつくってくれました。
レンジで30秒チーンすると、実がヒスイ色になります。
お餅みたいなもちもち感は採りたてだけの食感。
素晴らしい! 有難う!
by syouko-taki

花はアザミなのに、あまり棘がありません。
野あざみというのらしく、楚々として、優しいあざみです。
里山歩きは四季それぞれの美しさがあって、だい好きです。
by reiko-yoshimura

柳ケ瀬のツバメヤ名物「ツバメわらび」。たっぷりきな粉のなかから黒文字でわらび餅を掘り出します。
口の中に入れた瞬間のとけるような感触。ふわふわとろーり。
きめ細かく香ばしい深煎りきな粉を贅沢にまぶしてあります。
一度食べたらとりこのなります。
by reiko-yoshimura

散歩の途中で花みょうがの実をみつけました。
可憐な小さい白い花に、こんなにもしっかりした実ができるとは思いませんでした。
庭中に広がって、どんどん増えるのは、この種のせいだろうと、妙に納得しました。
by reiko-yoshimura