

神戸のお昼は中華でしたが、夜は大阪名物 ”ねぎ焼き” に連れて行ってもらいました。
いつもは大行列で、30分から1時間待ちだそうですが、コロナの影響でしょうか、すんなり入れました。
岐阜のお好み焼きは葱と紅ショウガが入って、薄っぺらで二つ折り、醤油味ですが、これは岐阜のお好み焼きの上等版のようで、葱の味がなんとも懐かしい。
お持ち帰りや、ウーバーみたいな宅配の若者がどんどん来て、さすが大繁盛です。


神戸のお昼は中華でしたが、夜は大阪名物 ”ねぎ焼き” に連れて行ってもらいました。
いつもは大行列で、30分から1時間待ちだそうですが、コロナの影響でしょうか、すんなり入れました。
岐阜のお好み焼きは葱と紅ショウガが入って、薄っぺらで二つ折り、醤油味ですが、これは岐阜のお好み焼きの上等版のようで、葱の味がなんとも懐かしい。
お持ち帰りや、ウーバーみたいな宅配の若者がどんどん来て、さすが大繁盛です。


コロナのワクチンを打ったので、久しぶりに新幹線に乗って神戸に行きました。平日のこだまはガラ空きです。JRも大変だろうなー、が実感です。
お昼は神戸だから中華が良いと思い、冷やし中華を~~。ゴマダレ付きでトッピングは別皿です。久しぶりの外食ですから超うまい。

山道をボチボチ歩いていたら弓を発見しました。瞬間ドキッとしました。
よくみたら可愛いオモチャのアーチェリーです。子供が落としたのをどなたかが拾って、表示板に引っ掛けたものと思われます。うまい具合に矢印と合わせてあります。拾われた方はなかなかのアイディアマンだと思われます。。

この頃プリーツのスカートが流行っています。動きのあるプリーツが若者にも叔母様方にもうけています。そこでついにマスクもプリーツを使ってつくってみようと~~。
型紙を作らせていただきました。なるほど縦の幅がたっぷりあって、とても呼吸がしやすい。これは優れものになりそうです。

会社のビルですが、掲示板を見ると毎月契約の掃除日に印鑑が押してありますが、掃除をしている姿をみたことがない。
階段はレンガタイルなので、歩くところだけがレンガ色で、両サイドはホコリで真っ白です。お客様も使う階段なので、気になって仕方がない。
水道から水を流して一段ずつブラシで洗いました。これでオッケー。時々洗っています。管理会社から清掃代金を少しこちらに回してほしいです。セコイかな。

仏壇の花は自宅の庭でと、日持ちの良い宿根草ばかりを植えています。
ことしネットで購入したみたこの花は10cm以上ある大きな花でした。小さな仏壇からはみ出してしまいそうです


土曜日日曜日は草むしりでした。今日は背中が痛い。
お隣りの畑は農協の組合員の方の家庭用の畑です。マルチングの張り方が素晴らしい。さすがはプロ、感嘆あるのみ。
下は私のマルチング。ハハハです。

食パンのなかにあんこが入っています。大阪のパン屋さんのもので、モレラに時々売りだされています。
小豆のあんこが大好きです。これは絶品。トーストで焼くとパンの部分はパリパリで、あんこは熱くなって、もうたまらなくうれしい!。みんな大好きであっという間になくなってしまいます。

初めての ”ふるさと納税” です. 大した納税額でもないのですが、1万円分やってみました。
何にしようかと迷いまくった末に水餃子と焼き餃子の取り合わせにしました。頼んだのは昨年の12月暮ですからずいぶんかかっています。
なんだかただでもらった気分がサイコーです。(笑顔)

A3までプリントができる会社用のプリンターですが、黒色が出なくなって全面赤色になってしまいます。壊れました。修理代は15,000円ぐらいかかってしまいます。
同じ機種の新しいのが2万9000円で購入できます。買い替えさせようとするメーカーのおもわく道理に動くのは嫌ですが~~。
買い替えました。メチャクチャ早くなって操作もしやすくなっている。納得したようなしないような。ま、仕方がないか。

山道をボチボチ歩いていると、赤くてきれいな蛇イチゴが~~。赤という色は 雑草の中で一段ときわだって目立っています。
毒イチゴともいわれていますが、全然毒ではないそうです。食べてみるとなーんにも味がしない。道端のいろどりとしてはサイコーです。
。

山道を歩いていたら、小さい木の実がいっぱい落ちています。上を見上げたら山桜の大木です。ということはこれはサクランボだー。小指の先ぐらいの大きさで、美味しそうなので一粒食べてみました。
キャー! ギャー! ニガイヨー! 慌ててはきだしました。
ググってみたらおいしいサクランボができるのは西洋桜で、日本のさくらんぼは超まずいそうです。知りませんでした。