
土曜日のスノーパークです。一日中曇っていましたが一瞬晴れました。人出は例年より多くてリフト待ちがあり、ゲレンデはスキーヤーやボーダーで賑わっています。ここは急斜面、さすがに滑る人が少ない。木の影が美しいです。

土曜日のスノーパークです。一日中曇っていましたが一瞬晴れました。人出は例年より多くてリフト待ちがあり、ゲレンデはスキーヤーやボーダーで賑わっています。ここは急斜面、さすがに滑る人が少ない。木の影が美しいです。

昨日のひな祭りに、クライアントの方からまたまた雛菓子の差入れをいただきました。女ばかりの職場なので、お嬢さまぞろいだからと差し入れてくださいました。アララ!なかに一人だけ ” 昔お嬢様 ” が混じっていますが~。(笑)
ソフトな甘さの美味しいお菓子、 毎日ひな祭りだと良いなー。

今日はひな祭り。昨日クライアントの方から、桜餅と草餅の差入れをいただきました。桜餅もいろいろありますが、道明寺で粒あんの桜餅が大好きです。私は大満足。両方ともいただきました。お雛祭りって良いですねー。

久しぶりに気持ちが良い、暖かい朝なので、庭にでてみました。なんと、こんなに美しいクリスマスローズが咲いていました。よく見ると、めしべのあたりが複雑で、お洒落な花だと気づきました。春が近くまできています。

ふっと思い出してお雛様を飾りました。木目込み人形のお雛様です。このお二方が我が家にいらっしゃってから50年になります。愛しいかた達です。周囲がほわっとして、優しくなって、癒されます。お雛様飾りは、とてもよいものです。
昨日の日曜日は鷲ヶ岳スキー場へ連れて行ってもらいました。バンバン滑ってヘトヘトになって~~。帰りの車の中で、連れて行ってくれたⅯ指導員がコーヒーを沸かしてくれました.なんてお洒落な方でしょう。疲れているからこの一杯は、金の価値があります。



兵庫医大の紳一が、週刊現代の ”名医10人” の特集に掲載されました。聞いていなかったのでビックです!! 今回も私のことが書いてありますが、あの頃まだ脳梗塞用の薬がなかったので、心筋梗塞用の薬を使ったといっていました。親だし怖かったと思います。今でも患者様と向かい合うと、おふくろだったらどうするか考えるそうです。これからもよろしくお願いいたします。


谷汲山に行く途中で、揖斐の山の麓に ”ゆらら” という喫茶店があります。インスタで有名になったらしく、若者であふれかえっています。待ち時間は1時間。古い倉庫を改造したとかですが、とってもお洒落で素敵な店です。
山奥にある住友セメントの近くで、岐阜から45分くらいかかりますが、軽いドライブにもってこいらしい。どんな商売でも、どんな場所でも、やり方次第で大儲けできるのだなーと、妙に感心してしまいました。


まだまだ白馬が続きます。
白馬のお土産ですが、沢アザミの漬物をみつけました。あのトゲトゲのアザミです。小谷村の特産で、味は野沢菜の醤油煮と同じ感じですが、アザミということでびっくり!
いろいろ面白いものがあります。


白馬の帰りに手打ち蕎麦屋さんにいきました。 ”利根川” という蕎麦屋さんです。蕎麦をひく石臼もあって本格的です。
店も古民家を再生してあって、天井の梁は黒光り、囲炉裏の上の棚は綺麗にあらってそのまま使っています。
蕎麦がきを頼みました。もっちりしていてふわふわで、箸がとまりませんでした。

けさ目が覚めたらいつもより明るいので、カーテンを開けたら ”雪だー”
バスは来たので乗りましたが、岐阜農林高校から忠節まで、いつもなら20分のところが1時間もかかりました。会社までボチボチ歩きましたが、歩道は歩く人がいないせいか、新雪が10センチほど積もっていて、歩く度にキシキシ鳴きます。久しぶりに新雪を踏みしめました。快かな!!
写真は図書館の裏側の道で、歩道は真っ白な新雪が積もっています。

バレンタインのクッキーを焼いてくれた麗ちゃんが、白身がたくさん残ったとかでメレンゲに挑戦。これがまた素晴らしい出来栄えです。真ん中がピーンと立ってプロ並み。味も曰く言い難い美味しさ。ケーキ造りの才能アリと思います。
孫孫ちゃんの麗ちゃんが、バレンタインのプレゼント用にクッキーを焼いていました。私も一パックもらっちゃいました。サクサクとした歯ごたえが美味しくて、上出来です。