

ドバイで開かれる、着物の生地を使ったファッションショーの、プロモーションビデオが出来上がりました。なかなか迫力があります。ロック歌手の出演もあって、華やかで楽しいショーになりそうです。スポンサーの多さにも驚きました。見に行きたいなあー。


ドバイで開かれる、着物の生地を使ったファッションショーの、プロモーションビデオが出来上がりました。なかなか迫力があります。ロック歌手の出演もあって、華やかで楽しいショーになりそうです。スポンサーの多さにも驚きました。見に行きたいなあー。

イチゴ大福は有名で大好きですが、なんと みかん大福 もありました。お友達が下さいました。はじめてお目にかかりましたが、とても香りが良いミカンが入っています。外側のお餅も柔らかく美味しい。なんでも大福にできそうです。<吉野家>製です。

”あかずの間” になっている 廊下の隅の押入れを片付けました。金庫がでてきました。主人が生前、自分の会社専用で使っていたものらしい。知りませんでした。印鑑や通帳もでてきました。しかも何冊も~~。川釣りが好きで、優しかった主人のことをいろいろ思い出してしまいました。

大垣共立銀行から誕生日のプレゼントをもらいました。この頃世の中すべてが渋いから、なんて気前が良い銀行なのかと嬉しくなりました。さっそく使いました。細長くいて肌触りが良くて、ガーデニングするときに首に巻き付けて使うと最適です。有難うございます。

御殿場のおみやげに、富士山にちなんだ ”フルーラテ” を貰いました。なるほど綺麗なブルーです。ラテというだけにミルクがタップリで、薄甘くておいしい。青空に浮かぶ富士山を思い浮かべながら、いただきました。

六甲山のカフェテラスです。周囲は雑木や雑草が伸び放題。低山の真っただ中です。外界は灼熱なのに、ここは風が吹いていて涼しい。私は山が大好きです。周囲に一軒も家が見えないのも嬉しい。




8月13日の東京駅です。スタッフの滝さんが行きました。台風が来るという情報があったせいか、東京駅がこんなにガラガラです。下の写真は千疋屋のパフェです。右側のスペシャルパフェは2420円。左側のシャインマスカットパフェは2970円。しっかりした定価です。でもさすが千疋屋、美味しさは抜群だったらしい。いいないいな!!

新鮮なさかなが食べたくなりました。久しぶりに家族で日置江の丸福ずしへ。ここは入口に大きな水槽がおいてあって、この日はでかいヒラメが泳いでいました。この店の魚は本当に新鮮で旨い。家族が頼んだ カニ定食も 海鮮丼も おいしそうだった。私はいろいろ食べたかったので、松花堂定食を頼みました。茶碗蒸しや、デザートの西瓜もついています。1800円でこの量です。お安くって美味しくって大満足な一日でした。
横浜のゴm、アダmmゴ
東京にいる大学生の孫ちゃんが遊びにきました。横浜のの胡麻団子をおみやげにもってきてくれました。封をきってみましたが、なんだかすっきりしたゴマダンゴです。おいしいのかなー?

柘榴(ざくろ)の木をみつけました。バス停で涼しい木陰に入って、ふと見たら、何とざくろの木でした。小さいけれど実がついています。真っ赤な実は、この頃見たことがありません。他所の木ですが、今年はぜひ見てみたいと思います。楽しみがふえした。

このところ頂き物が多くて嬉しいです。これは北海道の六花亭の水羊羹。六花亭なんて、なかなか手に入らないので、おなじみのハマナスの花の美しいパッケージを見て、びっくりしました。しかも二箱もあります。甘すぎず、さすが六花亭です。

孫ちゃんと二人暮らしなので、ささやかに二人でケーキを~~。お盆に全員集合するので、でかいケーキはその時に食べることにしました。これは抹茶と小倉のケーキ。私の大好きな小豆です。ウッシッシーー1


ドバイで、和風テイストのファッションショーが開催されます。スポンサーは東京の生地屋さん。青山の着物の着つけ教室の先生から依頼をうけました。まずはイメージはどうなるか、ざっとトワル生地でつくってみました。写真はその一部です。結婚式に使う打ち掛けの生地や、金糸がたくさん使ってある分厚い袋帯なども使うので、いろいろと勉強になりますが、楽しいお仕事です。

畑になぜか勝手に一本だけ生えていたジャガ芋ですが、堀リあげてみたら、なんと肌がめちゃめちゃ汚い。調べてみたら ”そうか病” らしい。酸性になってしまった土質を、アルカリ性に変えようと思い、苦土石灰を大量に撒いておいたのが原因らしい。野菜造りもなかなか奥が深いです。皮をむいてボイルして、ポテトサラダにしましたが美味でした。(笑)