隅田川の花火大会

これは隅田川の花火大会の画像です。綺麗だったので思わずテレビの画像を撮ってしまいました。岐阜の花火大会は来週 長良川で開かれます。岐阜の花火は ドーンという音が、近くにそびえる金華山に反響して、よりダイナミックに聞こえるのだそうです。目で見て楽しみ、音もしっかり聞いて楽しみたいと思います。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

たなおち寸前の西瓜

地元の農園の方から棚落ち寸前の小玉スイカを頂きました。畑での完熟ですから頂いたとき熱かった。切ってみたら種の周りが少し空洞化しています。食べてみました。超超甘い。水分たっぷりで下の受け皿はあふれんばかりのジュースです。皮は薄いしフワッと軽くて美味しい!!。こんなのはスーパーでは売っていません。田舎バンザーイ!

カテゴリー: 仕事 | コメントする

ブルベリーの実

肥料のせいか、雨不足のせいか、今年は異様に粒が小さい。しかも生っている量が極端に少ない。いつもは量は少しだけれどジャムを作って楽しんでいます。分量がすくなくても、あの鮮やかな紫色の発色は素晴らしい。味はまあまあ甘いです。猛暑っていやですね。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

ペンギンブーツプラス

柳ヶ瀬の  ” サロン・ド・マルイチ / 萬留壹 ” で、 ペンギンブーツプラスのイラストレーター スギヤマエミコさんが、「30年のお仕事展」を開いていらっしゃいます。とても明るくて近代的な画風が、少しレトロな雰囲気のなかで、ますます輝きを増しています。ペンギンブーツプラスではシルクスクリーンなどを駆使して、Tシャツや手提げ袋などにオリジナルのプリントができるそうです。世界でたったひとつのバッグ なんて、素敵ですね。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

有難うございます

義理の姉が 岐阜の大野町にある介護施設 ” ラポール ” に入居してています。面会に行っていつも思うのですが、介護の方たちは とても忙しそうに走り回ってますが、全ての方がいきいきとして、目が輝いています。優しい笑顔の方ばかりです。男性もすっごく頼りになる存在。感謝の気持ちがわいてきて、自然に頭が下がります。有り難い。万感の思いを込めて「ありがとうございます」 と言いました。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

花 花 花

満開の花 花 花~~。昨年は体調が良くなくて、花畑の水やりができなかったから、たくさんの花が枯れて消えてしまいました。今年の花畑は 炎天下でも生き残れる強い種類の花だけになったようです。この花もその一つ。生き残るどころか4株にも増えていました。逞しいですねー。健康に感謝しながら眺めています。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

フラワーアレンジメント瀧さん

今月のテーマで、ドライフラワーにする 縦に長い作品です。瀧さんの作品です花材の取り合わせがよくて、華やかでしかもバランスが良い。長さは1メートルあります。白い骨みたいなのはミツマタだそうです。和紙の材料にするミツマタですが、皮をはぐとこんなに真っ白で美しい。迫力があり、とても良いのが出来ました。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

セミの抜け殻

セミの抜け殻を見つけました。でかいからクマゼミの抜け殻でしょうか? 自宅の庭に出てみたら、あちこち抜け殻だらけです。雨が降ったので、一気に羽化が始まったらしい。日本では ” 空蝉 うつせみ ” といって、はかなさの象徴ですが,  地下に7年もいて、しかも孵化率30パーセントと聞くと、抜け殻ちゃんに「よく頑張ったね」 とほめてあげたくなりました。(笑)

カテゴリー: 仕事 | コメントする

哀しいお菓子

大好きだった甥っ子の章君がいなくなりました。生まれた時から可愛くて、京都の大学生になってからも帰省するたびに遊びに来てくれました。下級生の素敵な彼女と出会い結婚~~。病いには勝てず、若くして逝ってしまいました。哀しい。涙。京都の小倉山荘のあられをもらいました。思い出しながら、一枚づついただきました。合掌。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

今月はドライフラワーです

山道をぶらぶら散歩しているときの道端の草むらのイメージで作りました。いろいろな草がめちゃ生えていて緑いっぱいです。今回は夏なのですぐ枯れてしまうからと、枯れてもあまり変色しない花材が選ばれています。一週間たったらどんな風になっているでしょうか。しぼんで小さくて枯草いっぱいの田舎道になっていると嬉しいな。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

家庭菜園

可愛いくておしゃれな野菜を、親戚の悦ちゃんからもらいました。きゅうりはミニキュウリだそうです。10㎝ぐらいの長さで、たくさん実が生るそうです。可愛いいし、大きさもおひとりさまにはちょうど良い。トマトもミニトマトで、温室とは違って直射日光があたるから皮は固くなるけれど、味は甘みがあってとてもおいしい。趣味と実益をかねた家庭菜園はなかなか良いです。新鮮な野菜が頂けるから私まで大歓迎です。(笑)

カテゴリー: 仕事 | コメントする

神戸魔法の壺プリン

可愛い素焼きの壺に入ったトロトロプリンは まさにすくって食べる 不思議な食感のプリンです。とろけるような口どけと、カラメルのほろ苦さが絶妙です。プリンの王様という人もいます。神戸在住の息子が手土産に持ってきてくれました。入れ物が陶器なので、捨てるにはもったいないし、かといってどう使ってよいかわからない。一輪挿しに一個だけ残して、あとはバイバイ、不燃物処理しました。今は容器にも配慮がいります。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

盛夏の代表 むくげ(木槿)の花

木槿(むくげ)の花が 今 真っ盛りです。この花は早朝に咲き、夕方にはしぼんでしまう一日花です。韓国の国花でもあります。夏から秋にかけて長く咲き続けることから「永遠に咲き続ける花」という意味なのだそうです。毎日こんなにたくさんの花が、夏の間中  次々と ずっと咲き続けるのだから、すごい生命力です。焼けるような真夏の空がさわやかに見えてしまいます。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

ペンキ塗りの瀧さん

30年前の壊れて使えなくなっていたクーラーを取り外してもらいました。そのあとには 古い茶色の壁が四角く見えています。今回ペンキヤさんに白い残りのペンキをもらいました。ペンキは小さいバケツに入れて、ローラーまで貸してもらえました。滝さんが頑張って塗り替えました。さすがプロのペンキです。乾いたらメチャきれいになりました。業者さんありがとう。嬉しいです。滝さんがペンキ塗りって楽しい って言っています。(笑)

カテゴリー: 仕事 | コメントする

逞しいグラジオラス

                                              

ガレージのところですが、隣の塀とブロックの間に土がたまったのでしょうか、グラジオラスが咲きます。毎年ヒョロヒョロで、一本だけ咲いていましたが、今年はどういうわけか2本も花が咲きました。しかも大きい。一週間写真を撮り損ねていたら、こんな具合です。植物はとても逞しいです。

                                               

カテゴリー: 仕事 | コメントする