
連休中、芦屋の家に泊まりました。今日は神戸から出勤します。あさ6時45分ごろの部屋の窓から見た朝焼け風景です。岐阜にいるときは、こんなに早い時間に起きたことがないので、朝焼けなんてみたことがない。とっても綺麗なのでうれしくなりました。雨ばかりだったのですが、久しぶりに今日は好天気が期待できそうです。

連休中、芦屋の家に泊まりました。今日は神戸から出勤します。あさ6時45分ごろの部屋の窓から見た朝焼け風景です。岐阜にいるときは、こんなに早い時間に起きたことがないので、朝焼けなんてみたことがない。とっても綺麗なのでうれしくなりました。雨ばかりだったのですが、久しぶりに今日は好天気が期待できそうです。

手造りの鬼まんじゅう(芋の蒸しまんじゅう)を頂きました。ホコホコのお芋がタップリはいっています。私も以前作ったことがありますが、簡単そうですが、でもイザ作ってみるといろいろ難しい。姪っ子が作ってくれました。秋を感じる、おやつです。嬉しいな。

富有柿をひとつ頂きました。今年の初物なので仏壇にお供えしました。2~3日たった時、いただこうと手に取ったら、アラアラもう柔らかい。スプーンで頂きましたが、残念!! 全然甘くない。全然おいしくない。やっぱりなんでも最も美味しい時期にいただくのがベストだと改めて痛感しました。

北海道の土産にホッケをいただきました。ついでに栗ご飯も頑張ってつくりました。味噌汁にサラダに~~。なんて美味しい夕食でしょう。思わずほっぺが緩みます。和食はヘルシイで美味しくって大好きです。

自宅がある北方町は本当に田舎です。周囲は田んぼだらけ。散歩をしているとき、ふと気が付きました。道端の稲穂が全部お辞儀をしています。しかも最敬礼です。” 実るほど頭を下げる稲穂かな ” 素晴らしいことばを思い出しました。謙虚に生きよと、稲穂に教えられました。

朝の出勤の時みかけました。玄関わきの植木鉢に美しく咲いています。家の方の手入れの良さが感じられて、朝からとてもさわやか嬉しい。車庫のシャッターも素敵な背景になっています。

電動自転車を買いました。ブリジストンの電動自転車です。白い車体にコゲチャ色の籠がついていて、なかなかおしゃれです。自転車そのものは盗まれないけれど、バッテリーが盗られるらしい。バッテリーだけで5~6万円するらしいし、すぐ換金できるらしいから、危ない危ない。東京でツーリングを楽しんでいるクライアンの方にたずねたら ”アブスのチェーン” が良いとおしえてくれました。早速購入。5000円ぐらいです。ちなみに彼は10万円台の自転車を2回も盗られたと~~。地球ロックを心がけます。

芦屋の息子の家でタコスを食べました。家族が揃っていて、人数が多い時は、こういったメキシコ料理とかは、好きなものを好きなだけ食べられるから、とても良いです。アボカドのソースもメチャ美味しかった。

お彼岸に墓参りに行きました。少し涼しくなって、ボチボチ秋を感じています。お墓の入口には彼岸花が真っ盛り。日本は四季がはっきりしていて、その都度楽しめるから良いところです。

お友達に茗荷をいただきました。スーパーで梅酢が売ってないか探しましたが、ありませんでした。それならばと、甘酢漬けの中に梅干しを3個いれてみましたら、これが大成功。薄いピンク色でほのかに塩味もして、とても美味しい。これからは高い梅酢は買わないことにします。(笑い)

60代のころ脳梗塞を経験しました。その頃は頭にドリルで穴をあけて水を抜くという手術法でした。当然のことながら、髪の毛の生え際のところに窪みが出来ています。しかも左右ともです。それを隠そうとヘアーバンドをしはじめたのですが、今はそれがすっかりトレードマークになってしまいました。いつもはショートですが、今若者の間でおかっぱ頭がはやってるので、イメージチェンジを図ろうと写真をピックアップしてみました。こんなのはどう? と孫ちゃんに見せたら、大爆笑されました。アハハ。

スタッフの瀧さんからいちじくを頂きました。イチジクがおいしい時季になったようです。ところが今年は雨が多かったせいでなのか、例年に比べたらいまひとつ甘味がたりないそうです。でかいことはでかい。傷みやすいので、早速たべてしまいました。甘くないといってもやっぱり採りたては旨い。サンキューでーす。


土曜日の昼下がり、岐阜市役所のそばを通ったら、あらあら 郡上節がきこえてきました。広場に行ってみたら、皆さんが輪になって踊っています。楽しそうです。聞きおぼえがある ” 七両三分の春駒 はるこまー ” ” やっちくやっちく ” etc。ここ数年、徹夜踊りは開かれていないようです。私も踊りたくなりました。コロナなんとかしてー。
朝の出勤時にみつけた紫御殿。道端の植木鉢に見事に咲いています。葉っぱまでぜーんぶ紫いろです。メキシコが原産地とか。そういわれてみれば葉っぱが分厚い。南国のものだということが分かります。ピンクの花が愛らしい。紫御殿とは良い名前です。