

バスを待っていたら、柿畑にみかんが鈴なりになっていました。ピカピカに光っています。なんだか思わずシャッターをきってしまいました。美味しそうです。その裏側には、柚子がなっていました。これは器量が悪いですね。デコボコのお肌です。でもこれも冬を感じて美味しそうです。


バスを待っていたら、柿畑にみかんが鈴なりになっていました。ピカピカに光っています。なんだか思わずシャッターをきってしまいました。美味しそうです。その裏側には、柚子がなっていました。これは器量が悪いですね。デコボコのお肌です。でもこれも冬を感じて美味しそうです。
職場はお菓子好きのスタッフがそろっています。モロゾフを頂きました。ワーイワーイ!!です。一気にお茶タイムが始まりました。お持ちくださったクライアントのかたも、もちろんご一緒にティータイムです。嬉しいひと時です。有難う。


岐阜で最も有名な鰻屋さんは 関の辻屋 です。ずいぶん昔の話ですが、伊丹十三の ”マルサの女” で、税務署の人が、関辻屋の売り上げ金額を確認するために、ごみ箱の割り箸の本数を数えて来客数を割り出したという逸話が、映画に使われたそうです。日曜日、可児市にいったら、なんと辻屋の支店がありました。古い本店とは違って、きれいなお店です。鰻の肉が分厚くて、さすが老舗の味でした。

お向かいの奥さんから干し柿を2個いただきました。おやつに食べてねと言って~~。寒くならないから白いコナがつかない、やっと少しだけ白くなったと言っていらっしゃいました。私はなぜか干し柿を作るのがメチャ下手で、青カビが生えてしまいます。上手に作れたことがない。皆さんお上手ですねー。

鎌倉の銘菓を頂きました。『鳩サブレー』は余りにも有名なクッキーです。箱をあけたら、みんなから一斉に手が出て、あっという間になくなりました。『くるみっ子』は、くるみがいっぱい入った高級な銘菓です。さすがにみんな味わってたべているようでした。鎌倉にいきたくなりました。有難う。

またまた柿の話題です。昨日お友達の方が、柿をひと房持ってきてくださいました。枝先に9個もついていました。摘果をやらなかった枝には、こんな風に実がついてしまうらしい。小さいから売り物にならないよと笑っています。庭の木に引っ掛けて写真を撮ろうとしたら、2こもポロポロととれてしまいました。一枝で当分の間、柿がおいしく楽しめます。有難う。

『宿儺(すくな)かぼちゃ』とは、岐阜県飛騨高山地方で生産される特産品で、白皮栗カボチャの一種だそうです。 ヘチマのような形です。 ホクホクとした食感と、上品な甘みが特徴です。高山の方に頂きました。おまけに手造りの干し柿も~。かぼちゃは早速岐阜特有の味、砂糖と醤油で煮つけました。干し柿も、中がトローッとゼリー状で旨い。


器が和テイストでそろえられた、美味しくって楽しいお店です。織部焼とか萩焼きとか、日本の粋を集めたようなオリジナルの器がいろいろあって、きれいに盛り付けた料理が楽しめます。料理はまったくのイタリアン。若い娘さんたちに超人気の店です。ちなみにスパゲゲッティーランチは2300円。

アイスコーヒーと紅茶をいただきました。あれーー寒くなるのに今なぜアイスなのとたずねたら、このアイスコーヒーは格別だよという返事です。紅茶は鹿児島産なのだそうです。紅茶がこの頃日本でも生産されるようになったとか。日に日に新しいことがおきてきています。
銀六餅をいただきました。その名の通り銀座の六丁目にお店があるからだそうです。どら焼きなのですが、カステラの皮がモチモチで、あんこも甘すぎず、さらっとしたおいしさです。銀座とついているからではないけれど、あか抜けた美味しさ(?)です。銀座という言葉にヨワーイ私です。ハハハ

古木になり、もう柿がならなくなったからと切り取ってしまった柿の木に、下のほうから枝が出てきました。なんと今年は驚くほどの実が付いています。ちょうどごみ収集の場所です。既定の位置は手前のほうに並べるのですが、皆さん気を使って向う側に並べています。古木のスタイルがおしゃれでよいですねー。

フランセ矢野 のケーキです。12月は掻き入れ時だから頑張れと 昔なじみのお客様から差入れがありました。シャインマスカットをタップリ使ったお洒落なケーキです。ワーイワーイ!! メチャ美味しかった。有難う。

お友達からもみ殻を沢山いただきました。うちの畑にはこんな穴が掘ってあります。引き抜いた雑草や、収穫を終えたキュウリのつるとかを、放り込んでおくためにつくりました。年中いろいろな花殻なども放り込んでいるのですが、不思議と翌年の夏を越すと、全部がとても良い土にかえっています。11月の玉ねぎの植え付けの時に、掘り上げて、たい肥として土に混ぜ込んでいます。この穴に もみ殻を大量にいれました。鶏糞も一緒にまぜこんでみました。来年の秋には良い ”もみ殻たい肥” が出来ていることを願っています。

朝の通勤の道端に、可愛い柿が沢山なっているのを見つけました。なんと植木鉢に植えてあります。それにしても沢山実がついています。よほど手入れが良いのでしょう。なんだか(^-^)してしまいます。