美味しいチーズケーキ

瑞穂市にあるケーキ屋さん ”ル・バニーエ” のチーズケーキをいただきました。とっても柔らかくて美味しい。口に入れるとフワッととろけるような感触です。うーん! 美味しい!。というわけで、瞬時にして完食。写真撮る時間もやばかった。ハハハ。スタッフみんな美味しいものには目がないです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

岐阜アルペンスキークラブのクラブ祭

所属している岐阜アルペンクラブのクラブ祭が、鷲ヶ岳スキー場で開かれました。上天気だったようです。皆さん元気元気!!。私は風邪気味だったので、残念ながら欠席しましたが、来年はぜひ出席したいと思います。クラブ員の方が乳牛のぬいぐるみでゲレンデに登場。拍手喝采だったようです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

アレー!! 車が~

野沢でのことです。民宿の近くの川に、車が橋から落ちて、斜めに引っかかっていました。奈良ナンバーでした。しばらくしたら若い男の人と可愛い娘さんが、車のそばでJAF待ちをしているようでした。これは引きあげるのも大変でしょうね。冬道です。気を付けましょう。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

ブルガリのチョコレート

宝石に強いブルガリの、一箱5200円のチョコです。ひと粒ご相伴させてもらいました。ブルガリのチョコなんて凄いですね。高いな-。左下のチョコをいただきました。なかにフニャっと何かがはいっています。チョコみたいな、クリームみたいな~、それが えも言われぬ美味しさです。なーるほど。美味しい。それにしても高い、ビックリです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

フラワーアレンジメント講習会

フラワーアレンジメント2回目の講習を受けました。左が瀧さん、右がわたしの作品です。むかし嫁入り前にはお茶とお花を稽古するのが決まり事でしたから、私は正統則天門を習いました。投げ入れです。今度の生け花は全く違います。根っこがついたヒヤシンスがテーマで、日ごとに成長していく花の姿を楽しみましょうと~~。華やかで今っぽい講習会。楽しい。楽しい。気に入りました。来月が楽しみです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

帰りの車は雪の下~

今週は野沢温泉スキー場へ。細かい雪がお昼ごろから降りはじめました。夕方帰ろうと車のところへ行ったら、なんと車は雪の下。サイドミラーがチラッと見えるだけです。ほんの3~4時間の間にこんなにも降り積もってしまいました。民宿の方に雪かきスコップを借りて、懸命に雪の中から愛車を掘り出しました。すごい運動量です(笑)。頑張ること30分、雪の中から見事脱出できました。スキーは楽しいけれど、大変なこともいろいろおきてきます。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

岩岳ゲレンデにはワンちゃんが~

白馬岩岳スキー場で、ゴンドラに乗ろうとチケット売り場に並んでいたら、たくさんのワンちゃんも並んでいます。岩岳スキー場には、山頂に愛犬と雪原を駆け回れる ” ペット・ゾーン ” が作られていました。ワンちゃんと一緒に屋内滞在OKになっている山頂のカフェレストランには、わんこ用メニューがあるなど、わんちゃん連れにやさしいスノーパークが作られていました。小さくて可愛いワンちゃんや、怖いぐらい大きなわんこや多種多様。ちなみにワンちゃんのゴンドラチケットは、大小にかかわらず700円です。これからのスキー場としての取り組み方だとおもいます。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

こたつの布団

八方にスキーに連れて行ってもらいました。宿は佐野坂で、毎年お世話になっています。とても安くて、地元の旨いものを食べさせてもらえます。寝るときは炬燵布団です。この頃お目にかかりませんので、とても懐かしい。よく眠れました。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

白内障の検査

昨日は4月に受ける白内障の手術の事前検査日で、兵庫医大まで行ってきました。沢山のカメラ撮影で、眼球にバシバシ光線を当てられるので、なんだか見にくくなってしまいました。お昼はもちろん ”たこ焼き” です。内側がトローッとして、でかい蛸が一個はいっています。旨い。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

スキーに行ったのに~

指導員の方も含めて5人で八方にスキーにいきました。途中からこんこんと雪が降り始めました。新雪だーと言っているうちは良かったのですが、降り方が半端ではない。民宿に着いてお茶していたら根が生えてしまい、スキーはやめて八方温泉に入って、くつろぐことにしました。これはこれでのんびりして楽しい一日でした。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

ブロッコリーを活けました

瀧さんのお父さんから朝採りのブロッコリーをいただきました。食べる部分のところは花のつぼみなのでしょうか、きれいな古代紫です。完全に ”  和  ”  の紫です。美しい。葉っぱは、いま収穫してきたばかりなのでピンピンで、そのすがたの美しさに惚れてしまい、食べてしまうのは勿体ないと、お花に活けて楽しむことにしました。自然の世界は色彩も豊富で、形もさまざまで、楽しいです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

アンスリュームとシクラメン

悦ちゃんにもらった寄せ植えの植木鉢ですが、いろいろな種類の花が植えてあったのに、独特の光沢がひときわ目を引くアンスリウムだけが元気に生き残っています。他の花は残念ながら消えてしまいました。シクラメンの鉢と並べたら、窓際が赤くて華やかになりました。部屋全体が明るくなったような気がします。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

安曇野のおやき

長野といえば  ” おやき ” です。小麦粉と蕎麦粉で作ったモチモチ感がある皮に、野沢菜や、ヒジキやきんぴら等が入っていて、素朴な味がとても良いです。これは安曇野インターのそばで買いました。皮が薄くて、とても美味しい。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

白馬八方の兎平ゲレンデ

オリンピックが開かれた白馬八方尾根スキー場です。雪が一日中降り続きガスがかかっていて見通しはメチャ悪い。ゲレンデはボコボコで、こけそうになる。疲れてはてて午前中であがりました。ここは斜度がきついせいかスキー客のほうが多いようです。ボーダーは相当うまくないと滑れないのです。お目当てのケルンまでは行けませんでした。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

朝採りのブロッコリー

瀧さんのパパから朝採りブロッコリーをいただきました。ブロッコリーがこんな寒い時期に収穫時するものとは知りませんでした。先っぽが薄紫いろで美しい。水分が多いから茹で時間を少なくね~というアドバイスをうけたので、たっぷりの水に塩を小さじ一杯入れて、さっと塩ゆでにしました。歯ごたえがあって、薄甘くてメチャおいしい。ブロッコリー本来の味に感激しました。

カテゴリー: 仕事 | コメントする