トマトの桃太郎

トマト農園の方から  ”  桃太郎  ”  をいただきました。大きくて旨味があって大好きなトマトです。トマトの王様だと思っています。自分でも苗を買って植えてみましたが、一本の木に小さいのが1~2個しか実がつかなくて、素人には無理だと実感しました。市場でも、なかなかお目にかかれない。そんなトマトをたくさん頂きました。やっぱり美味しかった。ウフフ。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

コーラの家康版

浜松のパーキングで一休みしました。家康の三つ葉葵の家紋がプリントされたコーラを見つけました。可愛い小瓶です。エー!!これ何だと一瞬思いましたが、そういえば浜松のパーキングですから、近くに浜松城があります。家康のおひざ元に来ていたのです。よく見たらTシャツやお饅頭や、家康がらみのものがいっぱい。商魂たくましいですね。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

田植えの準備

北方は美濃平野ですから、田んぼがたくさんあります。ボチボチ歩きをしていたら、夕方になってしまいました。伊吹山に沈む夕陽が美しく輝いています。田植の準備で水が張られた田んぼに夕焼けが映って、とても綺麗です。田舎住まいも捨てたものではありません。 (笑)

カテゴリー: 仕事 | コメントする

母の日のプレゼント

母の日のプレゼントをもらいました。息子からは例年どうり蘭の花が届きました。裕子さんからはアフタヌーンティーのカップです。麗子のR の花文字が可愛いので、超気に入りました。嬉しいな。いつも有難う。サンキューでーす。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

ウナギの辻屋

メキシコから帰ってきている息子が鰻が食べたいというので、関市にある  ”うなぎの辻屋“ にいきました。ビックリしました。100年以上は経っている名物の古民家が、すっかり建てなおされていました。こんな時期に建て直すなんて、コロナに負けていなかったのですね。なんだか嬉しいです。

ゴールデンウィーク中ずっと食べてました。運動します! いつも口だけですが~~。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

連休の大坂

連休中、大阪に行きました。通天閣周辺は見違えるようにきれいになっていて、沢山の人で大賑わいです。中華街も若者やファミリーで、肩がぶつかり合うほどの混雑ぶり。コロナ前に完全にもどっていたので、なんだか嬉しかった。” やっぱりこれでなくっちゃねー ” と、みんなでおしゃべりしながら、経済の急回復を願ってやまない一日でした。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

美しい雑草たち

モレラまでウオーキングしました。道端は雑草でいっぱいです。よく見るといろいろな花が咲いています。けっこう美しい。携帯で撮っているうちに楽しくなってしまいました。たくさんの写真を撮ってしまいましたが、ほんの一部をアップさせてもらいます。”雑草いろいろ” としてファイルを作りました。可愛いいですね。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

会社の一期生の方とOB会

おおよそ55年前、若草ドレメ洋裁学校でアパレルの型紙作成をはじめました。その時仕事を手伝ってくれていたファッションセミナーの一期生の方達が ”文化屋” で OB会をひらいてくださいました。今でもばりばりにお仕事をしていらっしゃるせいか、お二方とも、とてもおしゃれで、メチャメチャ若い。美味しいランチと綺麗なお花も頂いて、私はとってもしあわせでーす。有難う。有難う。まだまだ頑張りますよ。(笑)

カテゴリー: 仕事 | コメントする

逞しい石垣の花

これも芦屋で見ました。なんという逞しさでしょうか。ほんの少し土があったのでしょうね。綺麗に花まで咲いています。嬉しい景色です。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

ナンジャモンジャの花

岐阜の金神社の鳥居のところにある  ” ナンジャモンジャ ”  の花が真っ盛りです。

どこにでも生えている木ではないらしくて、珍しい木の仲間に入るらしい。この華やかな花盛りの木を見た人が「 これは何じゃ 」といったので、ナンジャモンジャというようになったとか。本当かどうかは定かではありません。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

” ち ” というお菓子 瞬間ドキッ

宮崎のお土産をいただきました。 ” ち   何?”  ドキッ。  瞬間  ”  血 ”  が浮かびました。よく見たらチーズ饅頭でした。たまたま体調が悪かったので、そちらに頭がいってしまいました。お饅頭は美味しかったけれど、ビックリ名前です。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

掘りたてのタケノコ

瀧さんから朝掘りのタケノコを頂きました。堀りたてで、まだ土が黒く湿っています。タケノコは収穫後、時間とともに固くなり、香りもぬけてアクも強くなるので、掘ったら出来るだけ早く茹で、冷す事が大切だそうです。 『朝掘りたけのこ』は貴重品です。会社の小さなガスコンロで早速茹でました。お昼ご飯の時、どうしても食べてみたくて我慢できず、一切れ切って、甘味噌をつけて食べました。アクが強かったけれど、初夏を感じて嬉しかった。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

芦屋で~

左目も白内障の手術を受けました。病院の予約の時間が朝8時30分だったので、岐阜からは間に合いそうにありません。前日は芦屋の息子の家に泊まりました。夕方ぶらぶらと散歩しましたが、高台なので、ほとんどの家がこんな風に、擁壁を立ち上げた上に建っています。とっても美しい擁壁を見つけました。綺麗な花がいっぱいに咲いています。住んでいらっしゃる方のお人柄がうかがえるようで、ほっとします。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

フラワーアレンジメント

今月もフラワーアレンジメント教室にいってきました。普通の花屋さんでは見かけないような変わった花や木がたくさん置いてあって、見ているだけでとっても楽しい。この花にはどの花が似合うかなと、いろいろ組みあわせているときが、既に創造の世界です。構成の全体像はその日のテーマに合わせます。結婚前に  ”  正統則天門  ”  という流派の生花を習いましたが、投げ入れとは違って今回の花教室はメチャ今風です。写真の上の作品が瀧さんです。若いですねー。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

霧島ツツジ

10年ぐらい前の北方祭りに、縁日で買った霧島ツツジが、今年はびっくりするぐらい、たくさん花をつけました。毎年咲くのですがパラパラでした。何が起きたのでしょうか。瀧さんちのハッサクや、うちの霧島や、なんだか嬉しい異変がおきています。お天気具合でしょうねー。

カテゴリー: 仕事 | コメントする