
朝の通勤道におおきな仏壇屋さんがあります。その店頭に白い彼岸花が沢山咲いています。仏壇屋さんに、白い彼岸花がとても似合います。赤は沢山も見ますが、白の彼岸花は珍しい。見事な美しさです。思わずシャッターを押してしまいました。

朝の通勤道におおきな仏壇屋さんがあります。その店頭に白い彼岸花が沢山咲いています。仏壇屋さんに、白い彼岸花がとても似合います。赤は沢山も見ますが、白の彼岸花は珍しい。見事な美しさです。思わずシャッターを押してしまいました。

北方町は敬老の日に小学生の子供達がお年寄りを訪問し、励ましてくれます。今年はそのうえ1000円の商品券までもらえました。子供たちが古新聞を集めて売ったお金らしい。心がこもってていて嬉しいです。大事に使わせてもらいます。

以前、会社にいてくださった斎藤さんが、梅サワーと、梅シロップと、おいしい梅干しを持ってきてくださいました。わたしもずいぶん長い間梅干しをつけていましたが、とてもとても手間がかかります。早速漬けたての梅干しをお昼ご飯の時にいただきました。あー!良い梅の香りがしますねー。何年振りかの味わいと香りです。大感激。何年もねかせたのもおいしいけれど、漬け立ては今しか味わえない。梅シロップも朝の掃除でひと汗かいたところで、スタッフ全員で頂きました。 おいしい!! アリガトウ!!
2日土曜日の夕方、柳ケ瀬に行きました。全長約13メートルのティラノサウルスが ”ガオー” と吠えていてビックリしました。第11回 ジュラシックアーケードが開かれていました。。大きな口を開けて、鋭い牙を見せています。他にもロボットの恐竜9体が展示されていたようですが、時間が遅すぎて見ることができませんでした。残念でした。近くにいたお子ちゃまは「食べられちゃうよー!!」と歓声を上げています。活気がある柳ケ瀬が大好きです。

モニターを一人で2台づつ使っています。動きが遅いので、バージョンアップしてもらいましたが、それでもグレイディングなど、量産用のデータだと遅い。一つのデザインで、7号 9号 11号 13号 15号 17号 21号等、サイズが多くなると相当のデ-タ量になります。今回電力をアップしてもらいました。PCの中は凄く複雑ですねー。


今回はいただいたイチジクを2時間じっくり煮込んでみました。この前はシロップ漬けとかで、30分ぐらいで作りました。時間をかけただけにトッロトロの食感はいわく言い難くおいしい。ミルク味のアイスクリームをコンビニで買ってきて合わせていただきました。旨ーい!! サンキュウでーす。

懐かしい名鉄揖斐線の車両です。美しいですねー。思わず見とれてしまいます。谷汲線だったかな。今は岐阜駅の玄関口に置いてありますが、夜の電気がついた電車には郷愁を感じます。いいですねー。社会人になっての初出勤はこの電車でした。60年も前の話です。


9月22日から 鈴鹿サーキット で ”2023 F1日本グランプリ” が開催されます。名古屋駅に本物のレース用の車が2台もおいてありました。上の白い方は今回サーキットを走るそうです。すぐそばで見ると、とっても大きい車です。タイヤも太くてでかい。あの神技のようなタイヤ交換と、スッゴーイ轟音を思い浮かべながら、しばらく見とれてしまいました。超かっこいい車です。鈴鹿にいこうかなー。

プロ野球阪神タイガースが、18年ぶりに優勝しました。我が家は半分が阪神ファンで半分が巨人ファン。家の中は盛り上がりました。阪神の切れの良い攻撃に感動しました。阪神ファンの方、おめでとう!!

お友達の松沢さんから冬瓜をいただきました。素晴らしくでかい!!。とうがんは冬の瓜と書くので、冬のものだとおもわれがちですが、実は夏が最盛期です。通年たべられますが今が旬なのです。それにしてもこれはでかい。あっさりと炊きあげました。京の味で、美味しいです。有難う。

久しぶりに孫ちゃんと ”あさくま” に行きました。歴史があるステーキ屋さんでしたが、今回行ってみてびっくりしました。すっかりファミレスみたいになっています。サラダバー付きですがこれがすごい。コーンスープ、カレー、味噌汁、パン、炊き込みご飯、煮物、胡麻和え、白和え、これだけでメインのステーキがなくても満足感がありそうです。私は和風ハンバーグにしましたが、これがまた旨い。脂っこくなくて、フワッとしていて、低カロリーだと実感できます。値段は1480円。よい所を見つけました。

孫ちゃんが頼んでくれたスタンドミラーと、アイリスオーヤマのハンガーラックがきました。鏡は幅が50センチあります。結構でかい。毎朝出勤前に、その日に着ていくものの上下の色や、バランスをチェックしています。この年になると、己の全身を鏡で見るのはあまり嬉しいことではないけれど仕方がない。ついでに 鏡の自分にむかって ”行ってきまーす ” と声掛けをしてから出かけています。(笑) 納戸は何でも入れておけてよいですね。


土曜日は出勤しました。お昼ご飯は、会社の近くの伊奈波のそば処 吉照庵にしました。温玉(おんたま)ぶっかけ蕎麦をいただきました。さすがさすがの蕎麦の香りと、硬めの食感に大満足。食後はこれまた絶品のぜんざいをリクエスト。ここのは白玉は蕎麦粉で作ってあるので、もちっとした感触が嬉しい。蕎麦は体にも良いし、来週も~~。

アパートの部屋が殺風景でなーんにもない。家にかえったときに、畑から花をとってきました。この千日ぼぼは、なかなかの優れもので、一週間たってもしおれない。一週間楽しめそうです。

今回、電気製品はすべて新しく購入しました。まるで新婚さんみたいですね。(笑) 超嬉しい。一番当たりだったのがこのダイソンの掃除機です。ずいぶん前からダイソンの掃除機は使っているのですが、重いし、音がやかましい。今回、最新式の製品を、ダイソンから直接ネットで買いました。軽ーい。音が小さーい。ゴミが捨てやすーい。片手で軽々あつかえるから、おもちゃみたいですが、吸引力はさすがです。ドライヤーは今までもダイソンをつかっているので、流れでダイソンにしました。赤がありましたよ。(喜)
<ダイソン氏の掃除機を完成させるまでのアクセスストーリーを読みました。羽根のない扇風機もそうですが、自分を信じて妥協を許さないで、ひたすらひたすら努力する姿勢に感動しました。>