ハスカップバターとメロンバター

ハスカップのバターを、いただきました。ハスカップってなんだろう? ググってみたら北海道の特産果実として有名で、ブルベリーの仲間だそうです。ブルベリーより酸味が強く、皮が柔らかくて、ジャムに向いているそうです。早速トーストにつけてみました。ふわふわで、甘酸っぱくて、ケーキみたいに美味しいバターです。これではパンをたべすぎてしまいそうです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

東レのアパレルCADをもう一台

東レのアパレルCADをもう一台購入しました。今使っている東レのCADソフトは、かなり年数がたっています。東レのソフト自体がどんどん新しくなってきているので、顧客との対応上どうしても必要になりました。かなりの高額ソフトです。アパレルCADはどうしてこんなに高いのでしょうか。必要経費だと諦めて購入しました。元が取れるまで頑張ります。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

メロンケーキ

新鮮なフルーツがいっぱい載せてあるケーキです。”フランセ  ヤノ” の、 今の時期だけの限定ケーキ。砂糖が使ってなくて、フルーツそのままの旨味を追求してあります。美味しい!! クライアントの鉄ちゃん 有難うございます。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

大阪のリッツカールトンで誕生会

大阪のリッツカールトンの中華料理  ”香桃”  で,  息子の還暦のお祝い食事会を家族でひらました。赤いチャンチャンコの代わりに真っ赤なバラの花束をプレゼント。大阪のリッツカールトンは、美しい絵画や美術品の数々、煌めくクリスタルシャンデリアや、暖炉など、18世紀の貴族の邸宅を彷彿とさせます。イギリスにいるような雰囲気で、安らぎます。たまにはこんなところでの食事もよいものです。

 

カテゴリー: 仕事 | コメントする

揚げてないドーナッツ

クライアントの方から差入れを頂きました。なんと揚げてないドーナッツです。「女の方は太りたくないでしょう」とは、なんという優しいお心遣い。それぞれが可愛らしいデザインで、どれを食べようか迷ってしまいます。創意工夫が感じられるお菓子いろいろです。おいしゅうございました。有難う。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

ベトナムのコーヒー

ベトナムは世界2位のコーヒーの産出国だそうです。そのほとんどは苦味の強いカネフォラ種(ロブスタ)だそうで、コンデンスミルクを加えてコーヒーを飲む人が多いそうです。スタッフの旦那様がベトナムのお友達から頂いたと、本場のスティックコーヒーをいただきました。なるほど少し甘みが強い。そしてミルクの味がとてもソフト。珈琲嫌いの若者が好みそうな味です。ベトナム珈琲はベリーグッドです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

trattoria da shiba (トラットリア デ シバ)

久しぶりに孫ちゃんと夕食を食べに行きました。イタリアンが良いなと言ったら、真桑にある素敵なイタメシやさんに連れて行ってくれました。”  trattoria da shiba (トラットリア  デ  シバ)” むづかしくてお店の名前は覚えられません。コースメニューにしましたが,  オシャレな前菜、サラダ、スープ、パスタ、デザート、コーヒー付きで1800円。若者で満員です。美味しかった。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

フラワーアレンジメント

今月のフラワーアレンジメント教室は、投げ入れの活け花で育った私にとっては画期的です。ハワイアンフラッグという幅が広い葉っぱを丸く二つ折りにしてボリュームを出し、右下の細くて長ーいスチールグラス4本を自由に使って躍動感を出すことでした。それなりに活けましたが、いろいろ試行錯誤していく過程がメチャ楽しい。毎月の教室が待ち遠しいです。上は瀧さんの作品です。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

新ラッキョウ

スーパーに淡路島の採りたてラッキョウが売っていました。とっても綺麗です。ラッキョウ漬けが大好き人間ですから通りすぎることができません。サッと一袋籠に入れてしまいました。ミツカンラッキョウの酢も購入。あとは漬けるだけです。綺麗に洗ってありましたが、それでもと、頭と尻尾をもう一回切りおとして、ちいさくなりましたが漬けました。一週間後が楽しみです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

玉ねぎの収穫

この頃やぶ用で、あれやこれやと忙し、たまねぎの収穫が遅れてしまいました。早生の白い玉ねぎは連休中から食べることが出来ます。逆に赤タマネギは11月末までオッケー。それぞれ100本づつ植えました。これから根っこを切り落とし、長さ15センチぐらいに切りそろえ、紐でくくって軒先に吊るすのですが、これがまた一仕事。プロの農園の方たちのお疲れがよくわかります。改めて感謝あるのみです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

トマトの桃太郎

トマト農園の方から  ”  桃太郎  ”  をいただきました。大きくて旨味があって大好きなトマトです。トマトの王様だと思っています。自分でも苗を買って植えてみましたが、一本の木に小さいのが1~2個しか実がつかなくて、素人には無理だと実感しました。市場でも、なかなかお目にかかれない。そんなトマトをたくさん頂きました。やっぱり美味しかった。ウフフ。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

コーラの家康版

浜松のパーキングで一休みしました。家康の三つ葉葵の家紋がプリントされたコーラを見つけました。可愛い小瓶です。エー!!これ何だと一瞬思いましたが、そういえば浜松のパーキングですから、近くに浜松城があります。家康のおひざ元に来ていたのです。よく見たらTシャツやお饅頭や、家康がらみのものがいっぱい。商魂たくましいですね。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

田植えの準備

北方は美濃平野ですから、田んぼがたくさんあります。ボチボチ歩きをしていたら、夕方になってしまいました。伊吹山に沈む夕陽が美しく輝いています。田植の準備で水が張られた田んぼに夕焼けが映って、とても綺麗です。田舎住まいも捨てたものではありません。 (笑)

カテゴリー: 仕事 | コメントする

母の日のプレゼント

母の日のプレゼントをもらいました。息子からは例年どうり蘭の花が届きました。裕子さんからはアフタヌーンティーのカップです。麗子のR の花文字が可愛いので、超気に入りました。嬉しいな。いつも有難う。サンキューでーす。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

ウナギの辻屋

メキシコから帰ってきている息子が鰻が食べたいというので、関市にある  ”うなぎの辻屋“ にいきました。ビックリしました。100年以上は経っている名物の古民家が、すっかり建てなおされていました。こんな時期に建て直すなんて、コロナに負けていなかったのですね。なんだか嬉しいです。

ゴールデンウィーク中ずっと食べてました。運動します! いつも口だけですが~~。

カテゴリー: 仕事 | コメントする