イケアのスチールワゴン

イケアのスチールワゴンを買いました。キッチンの押入れに入れるのに、サイズがぴったりあいました。プラスティック製のものを想像していたのですが、段ボールを開いてみたらスチール製で、デザインもバッチリ。頑丈そうで、洗練された感じです。これは世界に人気があるはずです。納得!。このスチールワゴンは  ”  当たり ”  でした。3499円。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

うえの ” あなごめし ”

「うえの ”あなごめし”」として有名なので、東京の上野かと思っていました。なんと広島が本社でした。100年も前の話ですが、当時穴子が沢山獲れていた宮島近海でのあなごどんぶりが発祥らしい。納得です。あなごは関西です。今回真空パックのものをいただきました。チーンしていただきましたが、鰻とはちょっと違って、少し軽いのが 良いです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

ひとりばえの柿の木

道端に富有柿ではない柿の木がありました。たくさん実がなっていますが小さい。きっと渋柿だと思います。カラスの餌になるのでしょうか。人工的に低く育てられている富有柿とは全く違う雰囲気の柿の木です。自然のままに育ったであろうこの柿の木を眺めていると、のびのびしてきて、自由って良いなーと思います。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

焼き畑

田んぼが真っ黒になっています。火をつけて焼いたのでしょうか。稲刈りが終わった後に、畑に火をつけて農地を焼き払って、地力を回復させる農法だそうです。消防署の許可はおりたのかなー? 久しぶりに見ました。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

実りの秋と野の花

近所をブラブラ散歩しました。稲刈り寸前の田んぼです。まさに一面、黄金色の世界。小さくて可憐な赤い野の花が、黄色の稲穂にいろどりを添えてくれています。晩秋の世界です。冬まじかです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

山の上ホテル

東京のスキー仲間で作っている ”カナダ会” のお遊び会が、お茶の水で開かれました。お茶ブラを楽しんでいたら、講談社の記者だったKさんが、ここがかの有名な山之上ホテルだよと教えてくれました。川端康成や三島由紀夫など、多くの著名な作家たちが利用したホテルです。彼は有能な記者だったので、原稿があがるまで、缶詰め状態のこともあったよと笑いながら話してくれました。建物が老朽化したので、来年閉館するらしい。歴史の一部がまた姿を消します。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

紳一が北方中学で講演会を~

昨日は紳一が、母校の北方中学校に招かれて、若者の希望に満ちた生活を応援する講演会が開かれました。なぜか私も会場に来いというので、会場の隅っこで講演を聞きました。映像を主にした講演で、見応え、聞きごたえがあり、なかみが濃い講演で、盛り上がりました。質疑応答では 『気が散って集中して勉強ができないけれど、どうしたらよいか』とか 『先生の学生時代の偏差値は?』とか、笑いもいっぱい。楽しい講演会でした。北方中学生の皆様 有難うございました。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

超お洒落な ”おはぎ” です

東京のお友達の娘さんが、お菓子作りの教室を開いていらっしゃいます。かぼちゃや紫芋を使ったこのケーキは、合成の保存料等は一切使用されていないそうです。ケーキだと思ってフォークで割ってみたら、なんとお赤飯がでてきました。ビックリ!!。最新式の今風のおはぎです。薄甘いクリームで飾ったおはぎ、 食べるのがもったいないくらい素敵です。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

東北新幹線かな?

東京駅で ”ひかり” が来るのを待っていたら、隣のホームに初めて見る色の新幹線がとまっていました。なかなかお洒落でソフトな色あいです。なんだか鼻が長ーい感じがします。優しいピンクがすっと一本入っていて、華やぎも感じられます。東北新幹線の中の一つかな。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

100均のおふろの腰掛小さすぎた

私が今回入居した部屋のお風呂ですが、入るときの風呂の縁の高さがメチャ高い。100均の腰掛けに腰かけて、洗面器でお風呂のお湯を汲もうとしても、残念ながら、お湯に手が届かない。(笑) LOFTで、普通の高さのを買ってきました。比べてみるとやっぱり100均のは低いです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

フラワーアレンジメント

昨日は白内障の半年目の検診で、兵庫医大に行ってきました。お陰様でオペはうまくいっていたようです。ひと安心。写真は10月のフラワーアレンジメントの作品です。今回は小さなカボチャと、でかい赤い色の葉っぱがテーマ。ハロウインと、秋を感じる赤色の取り合わせ。いろいろアレンジして活けるのはとても楽しいです。上が瀧さんの作品です。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

岐阜市役所から見る岐阜城

岐阜市役所に用事があって出かけました。中央の大きな庭にでてみたら、なんとこんなにくっきりと、しかも近くに岐阜城がみえます。戦国時代の姿に戻すためと、石垣保全のために、樹木伐採が許可されたそうで、大きすぎる木が伐採されたのでしょう。以前は天守閣のあたりしか見えなかったのですが、美しいお城の姿と石垣までが見えます。全体像が見えてくると小さな山城です。でも良い姿をしています。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

鍋もヤカンも素敵

東京下町でお茶しました。ふっと入ったお店がとても良い雰囲気です。黄色の鍋やヤカンがぶら下がっています。ザルも金網も~~。しばらくしてわかりました。これは計算された位置にぶら下げてあるのですね。一つの絵になっています。スパもサラダも庶民的で超旨かった。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

” YOIHI “ さん来社

インスタでアパレル事業を大々的に展開している、東京の ” YOIHI ” さんが、仕事の依頼のために来社してくださいました。自分が着たい服をデザインし、出来上がった服を立体的に紹介しているアニーさんも一緒です。アップしてから1分で完売した商品もあるそうです。嬉しい。これからもますます発展してくださることを願っています。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

写真の師匠の展覧会

朝日新聞がバックアップしている全日本写真連盟に、私も長い間会員としてお世話になっていました。連れ合いが体調が悪くなった時に退会しましたが、とても良い雰囲気の会です。今年は50周年とかで、力が入った作品がずらり、見応えがあります。10月22日まで岐阜市民会館で開催されています。もちろん無料です。是非一度お運びください。

カテゴリー: 仕事 | コメントする