北方町の円鏡寺 三重塔

スーパーに行こうと、自転車で北方の町の中をゆっくり走りました。自動車の免許を返納してからは、自転車が大切な交通手段です。ところが車だと見過ごす景色が、自転車だといろいろ楽しめて、これはこれでなかなか良いです。これもその中の一つ。円鏡寺の三重塔です。じっくり眺めると、とっても立派です。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

X‘mas用のフラワーアレンジメント

今月はクリスマス用のフラワーアレンジメントでした。玄関に飾ったりするリースです。ヤマブドウ、キウィ、クズなどで土台の丸が作ってあり、それに好きな花を巻き付けました。なかなか手間がかかります。いつも以上に時間がかかりました。上の作品は滝さんのですが、赤い実が光っていて、クリスマスっぽくて、華やかでとっても素敵。下のは私ですが、少しイレギュラーにしてみたいと、リングの下にしっぽをつけてみましたら、なんだか  ”9”  の字に見えて変ですねー。でもそれなりにまとまったかな。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

”時の鐘” の権現山に 国旗が~

昨日は勤労感謝の日、祭日でした。権現山の山頂に国旗がたなびいています。新しい住まいの部屋は権現山のすぐ近くです。祝日に、権現山山頂に、日の丸の旗が掲揚されているのに気がつきました。誰が掲揚したり、降納したりしているのかなと気になっていましたが、岐阜市内のボーイスカウトが祝日ごとに持ち回りで担当しているのだそうです。青空にはためく日の丸の旗は、元気がもらえます。ありがとうございます。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

お土産がいろいろ

先週の土日はスタッフの皆さんがあちこちに遊びに行かれました。お土産もいろいろたくさんいただきました。富岡製糸場に見学に行かれた方は ”下仁田ねぎ味噌せんべい”を~。長野の小布施に行かれた方は、小布施堂本店「栗鹿ノ子」と、桜井甘精堂「 ひとくち栗かの子」、どちらも有名なので、食べ比べしましょうと両方買ってきてくださいました。高山に行かれた方は ”  黒胡麻こくせん  ” 、これは大好物です。採りたての飛騨リンゴ、採りたて飛騨の柿,  高山市内の橋のたもとで売ってる団子やさんの ” 醤油団子 ” 、いろいろいただきました。超嬉しい。!!

カテゴリー: 仕事 | コメントする

配膳ロボット

仕事で遅くなったので、瀧さんと久しぶりに   ”  バーミヤン  ”   に行きました。あらあら配膳ロボットが大活躍しています。この頃あちこちで、このロボット君にお目にかかります。配膳を全てロボットが担当し、スタッフは追加オーダー・会計・接客を担当しているようです。人出不足がいわれていますから、時給100円ぐらいのロボット君はこれからも、どんどん増えていくことでしょうね。かわいい顔してます。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

お取り寄せ 栗きんとん

先日食べ比べをした栗きんとんですが、一番人気の  ” 満点星  一休 ”   から、お取り寄せをしました。こんなに素敵なデザインの袋に入っています。満天星は(どうだん)と読むのが正しいらしくて、袋には、どうだんツツジの花がいっぱいに描かれています。栗の粒粒が残っているのが、香りも良いし手作り感も残っていて、やっぱり美味しかった。こんなことも、秋の楽しみのひとつです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

“薫るバター” サブリナ

サブリナは、“薫るバター”をコンセプトにしたバター菓子専門店です。東京駅で売っています。この斬新で、かわいいパッケージが大好きです。もちろんクッキーもサクサクしていて美味しい。東京に行った時のお土産の定番です。じつにおしゃれなパッケージですねー。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

観葉植物 ウンベラータ

なーんにもなくて殺風景な部屋なので、ホームセンターで観葉植物を買いました。葉っぱの形がハート型の ”フィカス ウンベラータ” 。 花言葉はハート型の葉っぱにちなんでか「愛」「 永遠のしあわせ 」「 すこやか 」だそうです。嬉しい花言葉です。棒立ちではなく少し曲がっているので、全体の格好が面白いのも気に入りました。この頃人気の観葉植物だそうです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

北方町で福祉標語

北方町の役場にいきました。小学生の福祉標語の入選作が展示されていました。「 ひとりより  みんなでやろう  ボランティア  」「  ありがとう その一言で  咲く笑顔  」  良い標語が沢山ありました。こんな風にして、福祉をいろいろ考えさせるのは、とても良い教育だなと感心しました。かわいい絵も沢山ありました。ひとつづつ丁寧に見させてもらいました。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

551 蓬莱の 大阪名物 豚まん

”大阪名物 豚まん” は大好物です。神戸に行ったら必ず買って帰ります。この頃、シュウマイや餃子や、甘酢肉団子などが、店頭に沢山並べられているようになりました。今までは豚まん以外には眼がいきませんでしたが、先日はちょっと浮気をして、いろいろ買ってみました。餃子は中身が豚まんの中身と一緒でした。甘酢肉団子は、これは旨かった。もっと買ってくればよかったと思いました。辛子をお兄さんがいっぱいオマケしてくださいました。サンキューでーす。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

栗きんとんの食べくらべ

staffの三宅さんが中津川にドライブにでかけ、栗きんとんの食べ比べを買ってきてくれました。早速みんなで食べ比べです。楽しいですねー。並べてみると、なるほど色も違うし形も違う。食べ比べてみたら ”  満天星一休(どうだんいっきゅう)” というところのきんとんが、栗の粒粒が残っていて、栗の香りもするし、手造りっぽくて美味しかった。早速お取り寄せしました。高かった。6個入:1,620円~(税込)おすすめです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

イケアのスチールワゴン

イケアのスチールワゴンを買いました。キッチンの押入れに入れるのに、サイズがぴったりあいました。プラスティック製のものを想像していたのですが、段ボールを開いてみたらスチール製で、デザインもバッチリ。頑丈そうで、洗練された感じです。これは世界に人気があるはずです。納得!。このスチールワゴンは  ”  当たり ”  でした。3499円。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

うえの ” あなごめし ”

「うえの ”あなごめし”」として有名なので、東京の上野かと思っていました。なんと広島が本社でした。100年も前の話ですが、当時穴子が沢山獲れていた宮島近海でのあなごどんぶりが発祥らしい。納得です。あなごは関西です。今回真空パックのものをいただきました。チーンしていただきましたが、鰻とはちょっと違って、少し軽いのが 良いです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

ひとりばえの柿の木

道端に富有柿ではない柿の木がありました。たくさん実がなっていますが小さい。きっと渋柿だと思います。カラスの餌になるのでしょうか。人工的に低く育てられている富有柿とは全く違う雰囲気の柿の木です。自然のままに育ったであろうこの柿の木を眺めていると、のびのびしてきて、自由って良いなーと思います。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

焼き畑

田んぼが真っ黒になっています。火をつけて焼いたのでしょうか。稲刈りが終わった後に、畑に火をつけて農地を焼き払って、地力を回復させる農法だそうです。消防署の許可はおりたのかなー? 久しぶりに見ました。

カテゴリー: 仕事 | コメントする