-
最近の投稿
最近のコメント
- お寿司いろいろ弁当 に Yoshimura Reiko より
- お寿司いろいろ弁当 に 原 純子 より
- 琵琶は今が旬 に Yoshimura Reiko より
- 住み良い街ランキング1位 本巣郡北方町 に Yoshimura Reiko より
- 新生姜 に Yoshimura Reiko より
アーカイブ
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
カテゴリー
メタ情報
恵方巻
節分に食べるものといえば「恵方巻」。黙って一本食べきると幸福になるといわれている恵方巻です。おひとり様でも幸せになりたいのはいっしょです。コンビニで恵方巻を購入。岐阜ではあまりやっていませんでしたが、幸せになるのなら何でもよい。便乗して黙って一本たべました。
「GIFU HEART BUS」運転手さんがいないのに動く
朝、市役所の庭園の所に、赤い無人バスが3台とまっていました。今話題のハートバスです。バスは11人乗りで、車内に運転席はなく、あらかじめ登録されたルートの地図情報を元に走り、車両のセンサーで前方3メートル以内に人や車が近づくと停止するそうです。すっごーい!!無料です。是非一度乗ってみたいです。
電気マッサージ器
電気マッサージ器を購入しました。昨年の夏、庭で大転倒しましたが、いまだに右腰の辺が痛い。歩くと痛い。どこが痛いのかと言われても、毎日違うところが痛くなるとしか言えない。整体に行ったり、マッサージを頼んだり、いろいろするけれど、とにかく治らない。 ” 米倉涼子ドクターエアー ” がとても良いと聞いたので、購入しようと思ったけれど、13750円します。まがいものの4000円のを購入してみました。これがメチャ調子が良いです。痛いところを朝晩マッサージしています。2週間経ちました。痛いのが治ってしまうかも~~。ウフフ!
天神の喜多川の鰻丼
年末年始はバタバタと忙しくて、ゆっくりできなかったのですが、たまたま早く仕事が終わったので、みんなで鰻丼をたべに行きました。忠節橋のところにある 天神の”喜多川” です。ここはたれが旨い。鰻の実が分厚い。しかも値段が安い。並の鰻丼が1450円。上丼でも1850円。喜多川大好きです。冬の鰻はサイコー。
白鷺
自転車で買い物にいきました。バローの近くの糸貫川の支流です。水がどんどん流れています。冷たそう!!。白鷺が何羽もいました。寒い時によく見かけるようになりました。以前より数が増えたような気がします。水質が良くなったのかな?。綺麗なフォルムが川に映っています。
スキーレッスンを受けました
土曜日、私にスキー指導をしてくださっている先生が、わざわざスキー場まで来てくださいました。感謝感謝です。ところが私は昨年は鬱病状態で、体力を鍛えるどころか、何もやる気がなく、ボ-っとしていました。さらに夏には転倒して怪我をして、ますます動かなくなってしまい~~。少し動くと動悸が激しくなり、休み休みでしか動けなくなってしまいました。先生はおしゃべり主流のレッスンをやってくださいました。やっぱりスキーは楽しいです。ヨーシ!これから体力をつけるぞ!と決心しました。(笑)
超でかい白菜
スタッフの瀧さんのパパから、超でかい白菜をいただきました。長さは50センチぐらいあって、一株でも持つとメチャクチャ重い。甘くて美味しいハクサイでした。またくださーい。
鰹節削り
今年は息子の家で正月を迎えました。お正月の雑煮用の鰹節削り器を、裕子さんが購入してくれていました。ビックリしました。そして、とても嬉しかった。今まで北方のうちでは、元旦の雑煮用のかつお節は、本枯鰹節を手で削って使っていましたが、まさかこの時代に、鰹節削り器まで購入してくれているとは思いませんでした。おせちも全部手造りで、若いのに伝統を大事にしてくれています。すばらしい方に巡り合えて、私はしあわせものです。ありがとう。
綿の実です
木綿わたの実です。綺麗です。近くの ”うどんの高松屋” の入り口に置いてありました。これを集めて布団の綿にするのだそうです。珍しい。畠で栽培されていて、今の時期は畑一面真っ白で、みごとだそうです。ふわふわ感が嬉しいです。
ベトナム料理 pho gnu (フォーヌー)


フォーというのはベトナム語で、平たいライスヌードル(麺)のことだとは知りませんでした。創業60年ういろ一筋の『長良ういろ』がプロデュースするベトナム麺の店がオープンしました。米粉を使用したフォーのお店グルテンフリー。さっぱりしていてこくがあって、健康食品みたいならーめんです。旨い。
金柑キンカン
滝さんのお父さんから、キンカンをいただきました。金柑なんて珍しい。子供のころ食べた記憶があります。確かその頃のキンカンの実は、酸っぱくて食べれなかったので、皮だけ食べた記憶があります。ところが今回いただいたのは、実はでかいし、酸味も少なくてとても美味しい。嬉しい頂き物です。
伊奈波神社の左義長どんど焼き
今朝は岐阜伊奈波神社の境内で、どんど焼きが行われていました。小正月の15日前後に行われるそうです。昔から炎は穢れ(けがれ)を清め、生命を生み出すと考えられてきました。なるほど、燃え盛る炎を眺めていると、心が清められる気がします。