御礼ですって

義理堅い㈱中日本アパレルさんです。新しくアパレルCADを購入される会社を紹介したら、お菓子持参で御礼にいらっしゃいました。アパレルCADはとても値段が高いのですが、これからは、ないと仕事ができないようになる感じです。お互い助け合って生き残っていきたいです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

新しい家の建て方

朝の通勤道路沿いに大きな家が建ち始めていました。いきなり家の形になっています。柱が何本も立っている日本家屋とはちょっと違って、地震に強そうです。揺れても箱だから、全体にささえ合うだろうなと素人にも分かります。ツーバイフォーというのでしょうか。これは頑丈そうです。木造建築もどんどん進化しているようです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

見事なバラの垣根

自転車でモレラに行くとき、思わず見とれてしまいました。見事なばらの垣根です。かわいいバラが沢山咲いています。写真を撮っていたら、おうちの方がいらっしゃいました。手入れが大変でしょうねといったら、いいえほったらかしですよと~。土地が広いからできるのでしょう。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

古奈屋のカレーうどんが旨いらしい

元プロレスラーでタレントの、北斗晶さんのブログを見ていたら、こんなのが出てきました。これがとても美味しいらしい。大好きだそうです。2人前一袋510円です。先日から探していますが、なかなか見つからない。そうなるとますます食べてみたくなります。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

4月のフラワーアレンジメント

アスパラガスによく似たタチテンモンド(立天門冬)を、ふさふさと活けるのがテーマでした。アラアラ!短く切りすぎてしまって、どこかに隠れてしまいました。失敗!! 。 黄色と紫がマッチして、それなりにまとまりましたが~。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

南京街に猿が~

神戸の南京街の象徴である西安門です。横浜、長崎、神戸の三大中華街。周囲には豚まん、餃子等の店が連なっていて、安くておいしいから、どんどん人が集まってきています。肉まんを買おうと並んでいたとき、お猿さんに気がつきました。よく見るといろいろな石造りの動物がいます。いかにも中国製らしい彫り物。楽しい所です。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

美濃加茂のイタメシ ”トスカーニ”

 

 

 

 

カテゴリー: 仕事 | コメントする

道端のスミレ

道路の縁石のすきまから咲いているスミレの花が満開です。縁石に割れ目が入ってから時間が経つと、土が隙間にどんどんはいるから居心地が良くて増えたのでしょう。この交差点のあたりはスミレだらけできれいです。逞しいスミレたちです。でも気が付かないで通りすぎる人の方が多いかも~。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

スワッグ(壁掛け用フラワー)

孫ちゃんにプレゼントしようと思って、可愛いスワッグを作ってくださいと、フラワーアレンジメントの先生にお願いしました。そうしたら本当に可愛いのを作ってもらえました。先生はとてもセンスがよいかたなので、花材の取り合わせが絶妙です。私は気に入りました。喜んでくれるかな?

カテゴリー: 仕事 | コメントする

朝掘りのタケノコ

カテゴリー: 仕事 | コメントする

ハッサクとジャム

瀧さんからハッサクをもらいました。瀧さんちは何でもありますねー。皮を分厚くむいて、ひと房ごとにして、ヨーグルトをかけたらメチャおいしいです。皮も捨てるのは勿体ないから、実もいっしょに入れてジャムにしました。少し甘酸っぱくて、香りが良くてとてもおいしい。紅茶にも入れてみたけれど、これは皮が溶けるほど柔らかく煮てなかったので、ちょっと残念でした。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

柊(ヒイラギ)の花

庭に咲いた柊(ヒイラギ)の花です。クリスマスに真赤な実がつくから、冬の庭の飾りになるかなと思って植えましたが、赤い実は目立つからか、次々と鳥が飛んできて食べてしまいます。草むしりをしていたら、こんなに可愛い花が咲いていました。花の中心は既に実なのですねー。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

お茶の水駅の ”神田川”

金曜日、東京のスキー仲間とおしゃべり会を開きました。いつものようにお茶の水駅が待ち合わせの場所です。ここお茶の水もサクラの花盛りでした。順天堂の前の通りも桜並木になっています。神田川の流れも花やいでみえます。緑が少ないと言われている東京ですが、それなりに新緑が美しいです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

ご褒美モンブラン

今夜は遅い時間まで仕事が片付きそうにありません。出先からの帰りがけに、瀧さんにスリジェに寄ってもらいました。モンブランが良いな!って~~。美味しい!!! 自分達へのご褒美です。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

” 風見鶏” のカレー

シーズンの締めは ”風見鶏のカレー” です。やはりここのは旨い。盛り付け方もくふうが凝らしてあるから、インスタばえするからか、若者が大勢きています。来シーズンもよろしくと、笑顔でマダムに挨拶しました。

カテゴリー: 仕事 | コメントする