和菓子やさん ” 松花堂 ”

ボチボチ歩いていたら「水やうかん」と張り紙があります。「水羊羹」でしょうね。懐かしい書き方です。伊奈波通りにある和菓子屋 “松花堂”。 戸が少し開いていたので、ちょっと覗いて見たら、なんと2畳の茶室があります。お抹茶一服楽しんで下さい 850円と書いてあります。なんだか嬉しくなりました。岐阜は良いところです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

夏椿(沙羅双樹 さらそうじゅ)

街を歩いていてふと見かけました。夏椿です。珍しいですね。「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹(夏椿)の花の色、盛者必衰の理をあらはす。奢れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし」 平家物語の出だしの一節を思い出しました。何とも風情がある花の姿です。この花は平安時代からあったのですね。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

インゲン

インゲン豆を頂きました。いまが旬だそうです。採りたてで水水しい。今夜は胡麻和えにしましょうか。それとも塩ゆでにして、人参もゆでて、サラダにしてもよいかな? インゲン豆は世界中どこにでもあるようですね。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

結婚祝い軽井沢

クライアントの木村さんから、軽井沢のリンゴバターとチョコレートクッキーを頂きました。なんと結婚されたそうです。知りませんでした。早速お祝いをさせていただきたいと思います。リンゴバターはとても美味しくて有名です。有難う。おめでとうございます。 \(^o^)/

カテゴリー: 仕事 | コメントする

国府宮でバナナが~

スタッフの瀧さんの家の畑に、バナナの花が咲いて実もついたそうです。はだか祭りで有名な稲沢市ですから、特別暖かい所ではないし、そのうえ温室もないそうです。長い間植えっぱなしでしたが、今年初めて花が咲いたそうです。いかに今年の冬は暖かい “暖冬” だったかがわかります。大きな花の周りのひげみたいなのがメシベで、そこがバナナになるのかな?

カテゴリー: 仕事 | コメントする

枝豆の真薯(しんじょ)

北方町にある京都料理  ”菜” でお昼を頂きました。これは枝豆の真薯です。真薯(しんじょ)とは、魚をすりつぶし、擦った山芋と卵白を加え、蒸したり茹でたりした練り物の一種です。今回は枝豆が練りこんでありました。手間がかかる真薯ですが、初夏の感じがして、とても美味しかった。 

カテゴリー: 仕事 | コメントする

北海道で大人気の ”スノーチーズ”

クライアントの方が北海道土産に、大丸札幌店の「スノーチーズ」を買って来てくれました。すごい行列を目の当たりにして、大人気ぶりを再確認。驚愕していらっしゃいました。平日なのに30分並んでくださったそうです。クッキーの中にはさんであるホワイトチョコがチーズのかおりがして、芳醇なミルクの旨味とあいまって本当に美味しい。超嬉しい。サンキュウです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

ドクダミ

ドクダミというとなんだか聞こえが悪いけれど、お肌にはとても良いらしい。利尿・便通改善とあわせて、体の内側から肌を美しくしてくれるそうです。ネットをググると、どくだみ茶の作り方がでています。ちょっと試してみようかな?

カテゴリー: 仕事 | コメントする

アパレルパターンをデータ化

今でも使用していらっしゃるアパレルの型紙を、データ化してほしいと依頼がありました。型紙をデータ化しておくと、大量の型紙がチップ一本に保存できます。海外へのデータ送信も瞬時にできます。パーツが一枚なくなっても大丈夫。マーキング(要尺を計算します)や、グレイディング(M寸,L寸等のサイズを展開)等の作業も楽にできます。手書きの時代ではなくなりました。喜んでお手伝いさせて頂きます。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

伊奈波神社の鳥居

伊奈波神社のお稲荷さんの千本鳥居です。千本にはちょっと届かないけれど、朝陽を受けて美しい。下を通り抜けてみました。良い気分です。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

サンゴジュの花

あまりの美しさに思わずパシャリとシャッターを押してしまいました。調べてみたら、垣根によく使われている  ” サンゴジュの花 ”  でした。 垣根として植えられている場合はどんどん刈りこまれるので、花芽が付く暇がないのでしょうか。こんなに綺麗な花だったとは~~。葉っぱはなるほど艶があってサンゴ樹の葉です。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

京都の ”千寿せんべい”

京都のお客様が来社なさいました。抹茶入りの “  千寿せんべい ” をいただきました。京都といえばやっぱり抹茶です。本物の抹茶の香りがして、美味! さすが京都。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

麩のどんぶり ” 梅の花 “

麩で作った丼です。とても口当たりがよくて、なんだか懐かしい味です。 ”梅の花“ という和風食事処です。茶碗蒸しなんか絶品です。お値段もおてごろで、2千円前後。和食は大好きです。

カテゴリー: 仕事 | コメントする

トマトの王様 桃太郎

綺麗な顔の桃太郎さんはトマトの王様です。ほんのり甘くて、内側の実はきめが細かくてもっちりしていて、皮は薄いし、大好きです。じつは2回ほど家庭菜園で挑戦しましたが、残念ながら実はなりませんでした。今回はプロのトマト農家からいただきました。ありがとー!!!

カテゴリー: 仕事 | コメントする

麦秋です

ほんの2週間で、麦畠全面が麦秋をむかえました。上が大麦 下が小麦です。麦畠の全面が黄金色で、風が吹くと大きく波打っています。みているだけで美しくて楽しい。田舎住まいの一番のだいご味です。

カテゴリー: 仕事 | コメントする