瀧さんからハッサクをもらいました。瀧さんちは何でもありますねー。皮を分厚くむいて、ひと房ごとにして、ヨーグルトをかけたらメチャおいしいです。皮も捨てるのは勿体ないから、実もいっしょに入れてジャムにしました。少し甘酸っぱくて、香りが良くてとてもおいしい。紅茶にも入れてみたけれど、これは皮が溶けるほど柔らかく煮てなかったので、ちょっと残念でした。
瀧さんからハッサクをもらいました。瀧さんちは何でもありますねー。皮を分厚くむいて、ひと房ごとにして、ヨーグルトをかけたらメチャおいしいです。皮も捨てるのは勿体ないから、実もいっしょに入れてジャムにしました。少し甘酸っぱくて、香りが良くてとてもおいしい。紅茶にも入れてみたけれど、これは皮が溶けるほど柔らかく煮てなかったので、ちょっと残念でした。
庭に咲いた柊(ヒイラギ)の花です。クリスマスに真赤な実がつくから、冬の庭の飾りになるかなと思って植えましたが、赤い実は目立つからか、次々と鳥が飛んできて食べてしまいます。草むしりをしていたら、こんなに可愛い花が咲いていました。花の中心は既に実なのですねー。
金曜日、東京のスキー仲間とおしゃべり会を開きました。いつものようにお茶の水駅が待ち合わせの場所です。ここお茶の水もサクラの花盛りでした。順天堂の前の通りも桜並木になっています。神田川の流れも花やいでみえます。緑が少ないと言われている東京ですが、それなりに新緑が美しいです。
今夜は遅い時間まで仕事が片付きそうにありません。出先からの帰りがけに、瀧さんにスリジェに寄ってもらいました。モンブランが良いな!って~~。美味しい!!! 自分達へのご褒美です。
シーズンの締めは ”風見鶏のカレー” です。やはりここのは旨い。盛り付け方もくふうが凝らしてあるから、インスタばえするからか、若者が大勢きています。来シーズンもよろしくと、笑顔でマダムに挨拶しました。
郡上八幡の桜はとても有名です。この時期は、どこを向いても桜が満開。実に素晴らしい。左上には雪を頂いた白山連峰が望めます。毎年スキーシーズンの滑り納めは、この桜並木を潜り抜けることにしています。一年無事で過ごせたことを感謝しながら~。来年もこの桜がみたいなー。
4月6日の高鷲スノーパークのゲレンデです。先週の雨で雪が少なくなってしまいました。黄砂が降って白い雪に茶色く色がついています。でも標高の高いゲレンデはまだまだしっかり雪があります。滑るのにはグシャグシャ雪で、私には大変ですが、そこは腕次第、足次第、体力勝負です。皆さん残りのシーズンを楽しんでいます。
先日の香港の人のお店ですが、餃子と春巻きも注文しました。餃子の皮が半透明です。春巻きは揚げないで美味しく煮てあります。すべてが脂っこくなくて、さっぱりで、旨味があって美味しい。家庭料理だと言ってました。来週は香港に一週間帰国するから、店はお休みーだそうです。神戸は中華料理が安くておいしいところですよ。
瀧さんのパパから、朝採りの蕗を頂きました。根っこの部分がこんなに赤かったのをすっかり忘れていました。早速塩でもんであく抜きをしました。そして沸騰したお湯に中に5分~~。美しい蕗ができました。そのまま何もつけないで、食べてみましたが、とても良い蕗の味がして思わずニコっです。
神戸に遊びにいきました。香港の人がやっている「ピータンのお粥の美味しい店 」にいきました。私はこれが大好きです。ほのかにピータンの香りがして、だしのきいたおかゆがメチャやわらかくて本当においしい。日本のおかゆとは全然ちがいます。シュウマイもお肉がぎっしり。本場の中華は素晴らしく旨いです。
参拝の時のお賽銭は5円玉が良いそうですが、毎日の参拝なので、そんなに沢山5円玉は手にはいりません。10円入れています。伊奈波神社の賽銭箱に10円投げ入れたときのチャリーンという音が、じつに素晴らしい。よーくみたら、硬貨が当たる桟のところが金属製です。これに当たるから、澄んだ金属製の華やかな音が響き渡るようです。さすが神社の王様です。賽銭箱までその辺の神社とは違います。
近くのお宮さんの木が切り倒されています。若宮八幡神社です。植えてある気が大きくなりすぎて危険なのだそうです。こんもりとした森の中の可愛いお社(やしろ)が、まる見えになりました。落ち着いた静かな空間でしたのに、全部切ってしまうそうです。なんだか痛々しい。微妙な感じです。
まだまだ桜の花は咲いていませんが、あと1週間ぐらいで満開になると思います。桜の花を引き立たせるように渋い色調で活けてみました。桜の枝についている蕾は、硬いから、センターの花にまけていますねー。
昨日はコーヒーの話だったので、今日はクッキーです。これは東京駅にしか売っていないサブリナです(今はどうかな?)。パッケージが素晴らしい。瀧さんが出張したときにお土産にかってきてくれました。行列ができることで有名なお菓子です。でも味の方はべつにどーってことないクッキーだと私は思いますが~~。
京都の “小川珈琲店” のパックを頂きました。香りが良くて美味しいと評判のコーヒーです。早速普通のコーヒーカップで淹れてみました。もう一杯いけそうなぐらいのコーヒー豆の量です。ではと次ぎは大きなマグカップに淹れてみました。これはちょうどよい濃さでタップリ味わえてサイコー! 珈琲豆の量が大きなカップに合わせてあるのが、 若者に好かれる理由かなとおもいました。